満開の花の一樹と向かい合ふ 笑子

和美の桜をあとにして 高山村五大桜巡り始めた私たち・・・
次に訪れたのは
坪井のしだれ桜 ・・・・ 樹齢600年!!!高山村随一の古樹です
左右に大きく枝を広げて 見事に咲き誇っていました
その花を撮る人・描く人と一緒にパチリ☆

手前には菜の花畑があって 定番の撮り方ではありますが
やはり 黄色と桜色のコラボは何度見ても素敵なので気にせずパチリ☆
こちらの桜さんの根元には たくさんのお墓があって
他の五大桜さんとは 少し趣きが違っています
そのお墓に寛永の表記があって
そこから樹齢600年位だと判断されているようです

杉の木を背景にして幽玄な雰囲気を醸し出す姿
歴史を感じさせる立派な桜でした♪
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事が出来ない日は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
どうぞ、宜しくお願いします
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
和美の桜をあとにして 高山村五大桜巡り始めた私たち・・・
次に訪れたのは
坪井のしだれ桜 ・・・・ 樹齢600年!!!高山村随一の古樹です
左右に大きく枝を広げて 見事に咲き誇っていました
その花を撮る人・描く人と一緒にパチリ☆
手前には菜の花畑があって 定番の撮り方ではありますが
やはり 黄色と桜色のコラボは何度見ても素敵なので気にせずパチリ☆
こちらの桜さんの根元には たくさんのお墓があって
他の五大桜さんとは 少し趣きが違っています
そのお墓に寛永の表記があって
そこから樹齢600年位だと判断されているようです
杉の木を背景にして幽玄な雰囲気を醸し出す姿
歴史を感じさせる立派な桜でした♪
みなさんへ・・・☆
コメントのお返事が出来ない日は
ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
どうぞ、宜しくお願いします
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆


桜が控えめに目立たぬようにして目立ちます。
写真俳句ブログに私も赤ポストで投句しています
が貴女の御作はとても勉強になります。
定番の一枚、綺麗ですね。
人と一緒に入れるのもいいですね。
その方が、
春のウキウキしたところが出る様に思えます。
来年は、信州の桜巡りもしてみたいです。
桜の木の根元に古いお墓ですか?
よーく見たらチラッと見えますね。
何か意味があってここに植樹されたんでしょうかねぇ…。
それにしても樹齢600年はすごいですね。
私も今日は樹齢300〜500年といわれている藤の木を見てきました。
花は終わりかけでしたが、その姿に圧巻でしたよ。
樹齢600年ですか。
それはすごいですね。
300年でびっくりしてますからね。(笑)
それなのに観光客が群れていないところがすごい!
ますます行きたくなってきました。
やはり桜と菜の花のコラボは、素直に綺麗ですよね。
この桜の下に、お墓があるという事分かります。
一本桜の下にはよく墓や、記念碑のようなものがありますね。
桜を植えて、一つの区切りとしたんでしょう・・。
毎回趣が異なる、桜たち。
有難うございます。
オーソドックスな樹形ですが
とても情緒がありますね。
古来、墳墓の守り神として桜が植えられて
いると聞いています。
山村にある一本桜は代々大切に守られて
きた古木が多いですね。
昨年の「桜援」とひと味違う笑子さんの
桜追い~素敵ですよ。
桜は歴史を感じる風景でもありますね。
長い間、毎年忘れずに花を咲かせる桜は偉い!
たくさんの人の笑顔を呼んだでしょう。(^^)/
樹齢600年、桜の重鎮と言ったところ
でしょうか…。
木に魂が宿ると言う事を、これほど
示している木はないような…。
今のこの世を、今の人間達を
どう見てどう感じているのか、
お話を聞いてみたいです♪
桜の下にお墓がある、、そのお墓から樹齢がわかるってのがすごいですよね〜
幽玄な世界を醸し出す桜の木は、やはり生きているんだなぁ〜って思いました。
それにしても、桜、、、奧が深い!(笑
それに、もっともっとみなきゃならない桜があるんだなぁーって教えてもらっています!
愛で方(^-^)
どれもいいです!