笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

下闇

2023-07-03 00:00:01 | ぶらり旅
下闇の水の音とは心安  笑子
したやみのみずのおととはこころやす


【下闇】は夏の季語です
夏木立が茂って、昼なお暗いさま



キレイな清流が峠の道沿いにありますが
なかなか車を停めるところがなくて
やっとスペースを見つけて降りて手持ちでパチリしました

夏でも山の水辺の木陰は涼しく気持ちいいものです
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之条 山の上庭園へ

2023-07-02 00:00:01 | ぶらり旅
駒草の小揺れありたり山の風  笑子
こまくさのこゆれありたりやまのかぜ



【駒草】 晩夏 の季語です
ケシ科の多年草で本州中部以北に自生する高山植物
砂地に生えます
めっちゃ可愛い高山植物です~♡

中之条ガーデンズの帰り道 
そこから30分以上山へ上がったところにある
山の上庭園」によってランチをして自然庭園を散策~~



中之条山の上庭園のガーデンは、人にも虫にも動物にも
草花にも木々にも優しい自然環境をそのまま生かした
国内でも珍しい本格的な大規模ナチュラルガーデンとして
高く評価されている庭園 なのだそう・・

ナチュラルガーデンとは、もとはイギリスのガーデナーが提唱した
自然植物の本来の美しさを最大限に引き出し
なるべく農薬や化学肥料などに頼らずにデザインされた庭のこと 



下の花は「エーデルワイス」 



「サウンド・オブ・ミュージック」でおなじみ
「エーデルワイス♪エーデルワイス♪」って歌は知ってても
お花を見たのが初めてでした
白い綿毛に覆われた苞葉が星形 のお花
このお花甘いのか????近い花をアップで撮ろうとすると
アリさんがずごくいっぱいいてかなりグロかったので止めました

主にヨーロッパのアルプスやヒマラヤ山脈など標高が高い山に
生えています 多年草でキク科ウスユキソウ属に分類されます 



ここは時間があれば
様々なアレンジなどの体験教室があるみたい
なかでも ドライフラワーはすごかったです!
ドライフラワー好きのかたなら是非お出かけしてほしいです(#^^#)

梅雨晴れの今日 
フォト俳句の友に会いに長野まで遠征~~(#^^#)
申し訳ございません、コメント欄閉じていきます
ご訪問も遅れますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和やかランチとお散歩~鳩山会館

2023-07-01 00:00:00 | ぶらり旅
夏野菜囲む和やかランチなる  笑子
なつやさいかこむなごやからんちなる


囲む・・・とっても自分のプレートだけの写真なのですが(;^ω^)
みなさんのランチもとっても美味しそうでしたよ♪

この日のランチは
野菜倶楽部 oto no ha Café (オトノハカフェ) さんへ
椿山荘のお隣で東京カテドラル教会の前という立地です!
お野菜がめっちゃ美味しいお店でみんな大満足なのでした♪
ここ、かなりおススメです、また近くに行くことがあれば
必ず行きたいです(^_^)v

お腹もいっぱいになって 少し歩きましょうかと・・・


鳩山会館にやってきました~!
ここまでの道程に「心臓破りの坂」など難所あり~(笑)
え~~大丈夫なの?間に合うの?なんて言いながら
制限時間いっぱいのめっちゃ楽しいお散歩なのでした



実は薔薇が咲いてるかな~と思っていたのですが
見事に終わっていまして・・

ここ鳩山会館は総理大臣を務めた鳩山一郎の自邸 なのですね
洋館が完成したのは大正13年(1924年)で平成8年に完璧な修復工事
がなされ鳩山会館として生まれ変わった そうです

あちこち「鳩」さんのモチーフがありますね~~


超お金持ちですよね(◎_◎;)凄まじい財力!



特にステンドグラスが素晴らしかったです



大正から昭和にかけて活躍したアメリカ流のステンドグラス作家
小川三知の作品が洋館の随所に施され大変貴重なものだそうです



ここでもわちゃわちゃと
記念写真を撮ったり見学したり楽しい時間なのでした(#^^#)

おーたむさん、次の来日の時も
なんとかお時間こじ開けてくださいね(^^)ありがとう!!!


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする