鳥撮りの合間に、昆虫も撮っています。細かなところまで写ると嬉しくなります。
BORGの撮影システムもだんだん変化しています。
先日、ミニミニドローチューブ【7205】の新型?【7205S】を入手しました。
普段は縮めておいて、至近距離では伸ばして使おうと思っています。
ガタが少なく(全長は短い)、良い感じです。
早速、77EDⅡに取り付けて、至近距離で虫撮り。
至近撮影から天体撮影まで、これでOKです。
●昆虫
・テングチョウ。羽を広げてくれませんでした。
・ホウジャク
・ウチワヤンマ
・オオシオカラトンボ
・シオカラトンボ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
午後3時近くにMFへ。
Fさん他のCMが元気が有りません。
残念ながら、カイツブリの巣が落ちてしまいました。
田んぼに水を引き込むため、S池の水抜きが、昨日行われた様子。
水位が20cm以上下がっていました。M池からも水を落とせれば助かったかも知れませんが・・・。
カイツブリペアは、元気でしたが巣の廻りを泳いでいました。
でも、♀は寂びそうに見えました。
2羽で次の巣作り場所を、模索していました。
候補は、2カ所のようです。
次は失敗しないよう浮き巣が良いと思います。
●カイツブリ
候補地では、♀が抱卵姿勢をとっていました。♂が葉っぱや枝を運んできます。
こちらは近すぎます。
2羽で、どうしようか相談中?。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)