本日2回目のMF探鳥。我が家のチビを引き連れて。
午前とは違うメンバーがスタンバイされていました。
カイツブリの産卵は未だのようです。
15時頃、産卵していました。(訂正)
ザリガニ釣りの面々が帰り、チビカワ2羽が登場。
この時間のチビカワは、杭を一つ一つ手前にやってくるので、面白い。
最近は早朝か夕刻の撮影ばかりで、SSが上がらず被写体ブレが多い。
BORGの分解能は既に体験しているので、
後は、SSの限界が判れば対応は簡単。今のシステムは、F:11.3です。
普通はこんな暗いレンズで鳥撮りはしません。
BORGは小さく撮っても解像しますので、SSの見極めが肝要。
Pentax K-01はミラーレスカメラですが、SSが遅ければ当然被写体ブレが起きています。
最近は、32φの三脚から28φの軽量三脚で撮影していますがSSが確保出来れば無問題。
今はSS:最低100以上を目安にしています。
●カイツブリ
(追加写真)既に産卵していました。
●ヒヨドリ
S池対岸。
●オオヨシキリ
いつもですが、S池対岸です。クリックで大トリミング画像です。
葦の葉が、綺麗に曲げられている。
●カワセミ
大トリミング
S池センターポール
大トリミング
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)