先日(8/19)撮影のチビカワ♂です。
近くの杭にやって来ました。
2番子と思われます。パパカワはO池で目撃されています。
M池には、チビカワ♀もいますが、中々近くに来てくれません。
チビカワ♂は、フレンドリーです。
いつものように、同じような写真ばかりです。
1500pixのトリミングと等倍切り出しです。
こんな写真が未だ2000枚程未整理状態です。どうしょうか・・・。
プチ遠征の写真も未整理だし・・・・。
●カワセミ(2番子♂)
眼には、瞬膜を半分張っています。
こちらも瞬膜を張っています。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
2時半にMFへ。
既にCMの皆さんスタンバイ中。
カワセミの至近距離での撮影中。最近センターポール止まりは無視状態。
じっと近くに寄ってくるのを待っている。
カワセミ3羽いました。2羽が対峙のポーズ。いよいよ縄張り争いか?。
カイツブリには、変化無し。
本日も、田んぼの水入りで、更に水位が下がる模様(一晩水抜き)。
そろそろ渡りのシーズンだが・・・・。
サンコウチョウ、ムシクイが入った模様。
●カイツブリ
●カワセミ
陽が沈みかけ薄暗い中、近くの杭で2羽がリラックスポーズ。ここで寝るの??。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
先日紹介しましたバンのアルビノ個体です。
親は黒いが子は白い。瞳は真っ赤なアルビノ個体です。
この公園の池には、二組の番がいるそうです。
ご夫婦CMが親切に、色々教えてくれました。
余り、知れ渡っていないのかCMが少ない。
3時間程待ちましたが、撮れました。
此処の野鳥は、全てフレンドリーです。
ちょっと近すぎました。300mmで十分です。
町田の広袴公園です。
●バン幼鳥(アルビノ個体)
瞳は、真っ赤なアルビノ個体です。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)