早朝、カワセミが採餌する場所に三脚をスタンバイ。前回は夕刻の撮影でした。
待つこと1時間。
パパカワがやって来たが、見えません。夏になり草木が生い茂り隠れてしまいます。
採餌すれば、太い枝に移る事が多いので、太い枝に照準。
10分ほどでドボーンの音、照準した枝から少しずれたところにパパカワ。
ザリガニを叩き付けていましたので、ピン合わせが難しい。
1分程が勝負なので、ファーカーサ-を廻しながらシャッターを切りました。
ザリガニを咥えているときは、何故かザリガニにピンが来ます(汗)。
30枚程撮って、終了。ザリガニをお持ち帰り。
10時を過ぎると暑い。S池経由で撤収。
※KENKO TELEPLUS SHQの玉抜きでK-01のTV(シャッター優先)で撮影。
3番ピンを半田付けしました。AVモードよりSSは上がります。暫く様子見。
●カワセミ
ザリガニには、ピンがバッチリ。二度目の失敗。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)