先日(8/19)撮影のチビカワ♂です。
近くの杭にやって来ました。
2番子と思われます。パパカワはO池で目撃されています。
M池には、チビカワ♀もいますが、中々近くに来てくれません。
チビカワ♂は、フレンドリーです。
いつものように、同じような写真ばかりです。
1500pixのトリミングと等倍切り出しです。
こんな写真が未だ2000枚程未整理状態です。どうしょうか・・・。
プチ遠征の写真も未整理だし・・・・。
●カワセミ(2番子♂)
眼には、瞬膜を半分張っています。
こちらも瞬膜を張っています。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
2時半にMFへ。
既にCMの皆さんスタンバイ中。
カワセミの至近距離での撮影中。最近センターポール止まりは無視状態。
じっと近くに寄ってくるのを待っている。
カワセミ3羽いました。2羽が対峙のポーズ。いよいよ縄張り争いか?。
カイツブリには、変化無し。
本日も、田んぼの水入りで、更に水位が下がる模様(一晩水抜き)。
そろそろ渡りのシーズンだが・・・・。
サンコウチョウ、ムシクイが入った模様。
●カイツブリ
●カワセミ
陽が沈みかけ薄暗い中、近くの杭で2羽がリラックスポーズ。ここで寝るの??。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
先日紹介しましたバンのアルビノ個体です。
親は黒いが子は白い。瞳は真っ赤なアルビノ個体です。
この公園の池には、二組の番がいるそうです。
ご夫婦CMが親切に、色々教えてくれました。
余り、知れ渡っていないのかCMが少ない。
3時間程待ちましたが、撮れました。
此処の野鳥は、全てフレンドリーです。
ちょっと近すぎました。300mmで十分です。
町田の広袴公園です。
●バン幼鳥(アルビノ個体)
瞳は、真っ赤なアルビノ個体です。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
本日は、9時にMFへ。入り口でOさんに塩飴をいただいてS池へ。
Oさんの塩飴で1時間延長しました。Oさんありがとうございました。
S池、M池はチビカワセミの大サービスが相変わらず続いています。
至近距離での撮影を楽しみました。
チビカワのサービスはいつまで続くのでしょう。
S池ではFさんと常連さんがスタンバイ中。カイツブリには変化無し。
久しぶりに、ミニBORG60ED + K-5も持参しました。
焦点距離を更に短くしました(35mm換算600mm)。遠くも良く写ります。
F-AFアダプターは全ピンショートにしました。
至近距離撮影は、BORG 77EDⅡ+K-01(1300mm)で撮影。逆の方が良いのかぁ~?。
●カイツブリ
●スズメ
●カワセミ
<番外編>
●ショウジョウトンボ
●シオカラトンボ
●アブラゼミ
・写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)
所用を終え、3時前にS池に。
CMは、誰もいませんでした。ザリガニ釣りの子供たちが3組。
アオサギが1羽、カワセミが1羽、カイツブリ2羽。
暫く、カイツブリを撮影。本日は西日が強く、コントラストが強い。
カワセミが近くの杭にやって来ました。連写しました。
ザリガニ釣りの面々は柵を越えたM池にいましたので、沢山撮れました。
ザリガニ釣りが帰った後、Dさんと女性CMが来られました。
すると、チビカワがS池の近くの杭に、そしてM池の杭止まり。
散歩の方が通り過ぎるまで、3人で連写・・・・。女性CMからは3m~4m近すぎです。
本日も大サービスでした。
BORGは凄い。フォーカスさえ合えば「鬼に金棒」です。
新商品2012Xはいつ発売になるのでしょう?。
●アオサギ
●カイツブリ
●カワセミ
近ければ、近い程、フォーカス精度が要求されますので慎重にピン合わせ。
三脚をすこし移動して背景色を変えました。
大トリミング。良い感じ。この辺が技量の限界。瞳の廻りの小羽も解像。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)
先日、プチ遠征で新情報入手。
鳥屋のYさん、BORG仲間のSWさん、TKさんとバンを撮りに行ってきました。
しかしCMがいません。本当に此処????。
小さな公園ですが季節の野鳥が楽しめる様です。展望デッキも設けられていました。
この公園には、カルガモ、合鴨、カワウ、アオサギ、カイツブリ、ホシゴイ、カワセミ、バン等がいました。
暫く様子を見ていると、地元のご夫婦CMさんが親切に教えてくれました。
間違えなく、此処に目的の鳥がいるとの事。
此処の野鳥は、パン食(笑)です。とてもフレンドリーです。バンもパン食でした。
炎天下で待つこと3時間、夕暮れになってやっと現れてくれました。
それにしても暑かった。目的達成で冷たいアイスコーヒーが美味かった。
焦点距離1300mmでは、ドアップしか撮れませんでした。
バンをこんなに近くで観察したのは、初めてです。
町田の広袴公園です。
●バン
LOVE LOVEです。
虹彩は茶色ですが、渦を巻いています。
●目的の鳥
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)