箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

外院の里山歩き!

2015-09-15 | 箕面・秋のハイキングガイド

 

‘15-9-12  

 

 

今日は箕面 外院(げいん)の山里から古参道を上り、

ウツギ谷を下りながら初秋の里山を楽しみます。

 

 

外院の里から旧参道へ

            

            

 

 

 

 

                  

                

 

 

 (* 途中 府道茨木能勢線、彩都線の工事の進捗状況をみる

    もうすぐ開通か・・・?)

     

  

 

<C-1>の第一ベンチ前から古参道へ

            

         

           

 

 

<C-2>からウツギ谷へ下る

            

 

     

 

                 

                

 

 

 

 

 

 

 

今日のキノコ撮り

            

            

 

            

            

 

            

            

 

            

  小さな写真は画面をクリックすると拡大します)

  

 

 

幼児3人を連れ、初めて箕面の山を上がってきたという

若いご夫婦と出会った。

森の中で子供たちが生き生きしているのが印象的だ。

 

道を案内しながら昨日赤い可愛い猛毒のカエンダケを

見つけただけに、早速写真を示しながら危険なので

触らないように伝える。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の鷹渡り始まる

2015-09-15 | 箕面・秋のハイキングガイド

 

‘15-9-11  

 

 

台風による大雨が各地に大きな爪あとを残してやっと去った。

今日は何日ぶりかの晴れ間だろうか・・・

 

箕面駅--西江寺裏山から聖天の森の展望所に着くと、

多くのカメラマンの方々が空を見上げている

 「アッ ハチクマや! いやあれはノスリでっせ・・・」

そうか~  今年も鷹渡りの季節がやってきたのだ。

    

 

 

 

 

 

        

 

 (* 偶然 箕面の森の物知り博士 K氏と会い、鷹渡りのことや

     飛んでいるツバメの種類などの話しを聞かせてもらった。

    昨年の 「箕面ビジターセンターだより 7.8.9月号」 に

    猛禽類が集団で渡る壮観な様子を撮り、掲載されていたので

    今年も期待する)

 

 

毎年 9月の中旬から下旬にかけ、箕面での鷹渡りが楽しめる。

360度 空を見上げられるここ聖天の森の展望所が一番のようで、

その他に才ヶ原林道や箕面川ダム湖、高山などでも見られる

とのこと。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする