箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

箕面・外院 古参道からこもれびの森へ

2013-01-29 | 箕面・冬のハイキングガイド

古参道~こもれびの森 散策!

 

 

  箕面駅~「外院バス停」(10.30)--

  外院山里--旧参道--古参道--ウツギ池--旧参道山頂--しらみ地蔵--茶園谷--

  自然4号路--東海自然歩道--箕面ビジターセンター--ババタレ坂--

  こもれび展望台--こもれびの森--地獄谷--才ヶ原池--才ヶ原林道--

  望海展望台--化石谷--瀧安寺--滝道--箕面駅前 (3.30着)

 

 

                ( 写真をクリックすると大きくなります

 

 

箕面川と土手に咲くスイセン     正法寺横の川が凍っている

          

 

 箕面駅前から阪急バスで7分 「外院」バス停を降りる

外院の山里  冷たい風が吹くが、気持ちのいい冬空

          

 

外院池から見る里の風景と大阪一望!

        

 

勝尾寺の古い丁石      旧参道を上る

          

 

森の中の墓地(明和三年、寶暦十二年などの文字が)

        

 

第一ベンチから見る粟生間谷  

          

 

古参道を上る

         

    

羊歯(シダ)・箕面は日本有数のシダ群生地

       

 

気持ちのいい古参道、谷山を遠望

       

 

ウツギ池へ 池面は凍りついている

          

 

旧参道へ合流し、第三ベンチにて生駒連山を遠望

           

 

山頂(名称?)にて一休み ここは野鳥がいっぱい

        

 

しらみ地蔵横から茶園谷へ

        

 

自然4号路へ

        

 

途中から東海自然歩道へ

        

 

ぎふちょう橋からみる北の箕面川ダム湖と南側

         

 

箕面ビジターセンター前からババタレ坂を上がる

           

 

こもれび展望台へ         箕面川ダム湖と箕面トンネルを望む

        

 

こもれびの森から地獄谷へ

        

 

才ヶ原池へ  ここも氷が張る

         

 

冬枯れの才ヶ原林道を下る    途中から大阪一望

         

 

望海展望台から大阪を一望する

         

 

化石谷を下り、紅葉橋へおりる。

        

 

今日の瀧安寺・瑞雲橋前   

        

 

滝道の音羽山荘と橋本亭   (ここから駅まで6分ほど)

       

 

 

今日も冷たく寒い一日だった。

しかし森の中ではヤマガラ、シジュウガラ、メジロ、ホオジロ、コゲラ、シロハラ、

ルリビタキなどの多くの野鳥が元気に飛び交っていて

気持ちのいい箕面の森の散策を楽しめました。

 

  

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 可笑しな森の木々たち! | トップ | 冬の勝尾寺園地に遊ぶ! »
最新の画像もっと見る

箕面・冬のハイキングガイド」カテゴリの最新記事