長期政権を誇る安倍政権の雲行きが怪しくなってきた。これまで森友・加計学園問題、桜を見る会等、数々の問題を起こしてきたが、安倍一強政権の下、国民の多くが納得しないにも拘わらず何事も無かったかのように乗り切ってきた。
しかし、コロナ騒動でのアベノマスクに象徴される対策遅れ、PCR検査数の少なさに対する指導力の無さ、給付金を巡る現状認識の甘さ、等綻びが目立ってきた。
更に追い打ちをかけたのは、検察庁人事に関する閣議決定である。政府は、1月31日に東京高検黒川弘務検事長の定年延長を国家公務員法の解釈変更というかたちで閣議決定したのだ。理由は法務省からの推薦があったからだとの説明であったが、あったとしても法務省の過度の忖度があったことは容易に想像できる。
さて、問題の黒川氏は、緊急事態宣言中の掛マージャン問題が突然発覚し、辞任することになった。黒川氏は報道で知る限りでは、他人に甘いばかりでなく自分にも甘いようであり、政権側には使い易い人物であったようだ。余人をもって代えがたい人材との推薦理由であったが、なるほどと納得させられる程の使い勝手の良い便利な人材であったようだ。
黒川氏を推薦したのは森雅子法相であるが、国会での追及に対する答弁のシドロモドロさには信念のかけらも感じられない。しかし、表向き推薦の責任があり、自らも責任を感じて進退伺を安倍首相に提出したが、留意されて職に留まり、信頼回復に努めると弱弱しく説明した。安倍首相も簡単に辞任を了承できないのは元々の言い出しっぺが誰であったかを伺わせる。
法務省の過大な忖度や閣議決定に参加した無責任大臣の面々、安倍一強政権の成れの果てを伺わせる。本来であれば内閣総辞職も要求されるであろうが、コロナ騒動の最中、混乱を避けた方が良いとの判断があるのか、与党や野党の中からも声が上がらない。コロナ騒動前、安倍首相に4期目の声もあったそうだが今となってはさすがに無いだろう。
追及の甘さは後釜がいないのも一因であろう。これまでマスコミはポスト安倍の有力候補として石破氏、岸田氏の他、菅官房長官が担ぐ河野防衛相や小泉環境相、安倍首相が引き立てようとしている茂木外相や加藤厚労相等の名前を挙げていた。
しかし、今回のコロナ騒動や黒川前検事長の人事問題で大部様子が変わってきた。この定年延長の閣議決定に際し、居並ぶ大臣から疑問の声が発せられなかったことは、将来国を任せられる資質を有する人物が大臣にいないと大いに失望させられた。
中でも筆頭は加藤厚労相であろう。コロナ騒動でPCR検査数の少ない原因を野党から質問されたが要領の得ない答弁や、更に至急改善するとの答弁に対し一向改善されない指導力の無さ等、情けない姿を見せつけた。
さて、ダークホースとなるべき石破元幹事長の存在感が最近薄くなっているが、今月14日、インターネットを通じた石破派の例会で、検察庁法改正案について政府に説明を尽くすよう求めたそうだが、追及の声は小さい。
コロナ騒動で名を上げたのは吉村大坂府知事や西村経済再生担当相かも知れないが、まだ実績が足りない。安倍首相は崖っぷちに追い込まれているが、野党は力不足だし、自民党から一体誰が出てくるだろうか。2020.05.30(犬賀 大好-604)