気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

油揚げを使って・・・

2015-04-19 | 飲食物


久しぶりに油揚げを使って、一品料理?を作ってみました。
とても簡単で、中に入れる具材は冷蔵庫の中のもの、残り物の惣菜など、
利用しても美味しいかと思います。



今回はベーコンとチーズを使ってみました。
半分に切った油揚げの中に、適量を詰め込んで、楊枝で口を閉じ巾着に ↓ 。



↓ フライパンを熱して、油は使用せずに焼きます。
油揚げがパリッとして、チーズも溶けて、ベーコンの塩味でサッパリといただけます。
一個半分に切ってみました・・・チーズは溶けています。



油揚げ=薄切りにした豆腐を油で揚げた食品ですが、厚揚げとは違い、薄切りにした
豆腐を使用するので、内部まで揚がっている。

薄い豆乳で作った硬い豆腐をうすく切り、水切りしたあと110℃~120℃の低温の油で揚げ、
さらに、180℃~200℃高温の油で二度揚げ(もしくは三度揚げ)して作る。  検索にて

油揚げもこのように手をかけて作られていることを、検索で知りました。
様々な料理に使用されますが、重宝な食材でもあります・・・・。



「老年になる技術」・曽野綾子著を読んで

2015-04-18 | 読書


今日は内科診察日、早く終わりそうな予感を抱いて行きましたが、
ものの見事に外れて、家に帰ってきたのは13:45ころ。
慌てて食事の支度をして、夫と遅い昼食を済ませたのでした。
待ち疲れてしまいました・・・・・。

待ち時間の間に、曽野綾子著「老年になる技術」を読んで、一ページの
文字数が少ないページも多く、早く読み終わってしまいました。



作家の仕事の内幕を暴露すると、この本の表題も、出版社の知恵を借りて
きめられたものである。私は本の中身は気になるが、表題に関してはどうも
無頓着になってしまう。むしろ、その時々の人々が要求する健全な知的要求に
敏感な編集者たちの意見を使わせてもらう方がいいと考える。・・・と書かれていました。

*** 本の中のところどころの文章を ***

● 諦めるという解決=当てにしない、諦める、という二つの姿勢は老世代の
心理的幸福を構築する上で、実に大切なことなのではないか、と思う。

● 自分のことは自分で=もしかすると百歳まで生きてしまうなら、今のうちから
必死になって体を保たせることを仕事にすべきだ、ということだ。深酒や喫煙をやめ、
運動を怠らず、誰かの世話になればいいという甘えを捨てて、死ぬ日まで自分の
ことは何とか自分でする、という強固な目的を持つことだろう。

● 生き生きした老人でいるために=私の知人に、六十歳を機に、家中のいたるところ
十か所ほど、鏡をおいたという人がいる。それくらいの年になると、もう年だから外見は
どうでもいいや、という気になる。その気の緩みが、古めかしい服を着て、背中を曲げ、
紙がぼさぼさでもいたし方ない。という結果を招く。
しかしそれくらいの年からこそ、人間は慎ましく努力して人間であり続けなければならない。
そのためには差し当たり、姿勢を正し、紙の整え、厚化粧避けても、品のいい生き生きした
老人でいなければならない。と思ったからこそ、その人は鏡を十枚もおいたのだろう。
私はその話にいたくうたれた。別に新しい服を買わなくても、高い宝石を身につけなくても、
背を伸ばすだけでも人は五歳は若くすがすがしく見える。

● 人の最高の姿=「感謝の人」とうのは、最高の姿である。「感謝の人」の中にはあらゆる
かぐわしい要素がこめられている。謙虚さ、寛大さ、明るさ、優しさ、楽しさ、のびやかさ。
だから「感謝の人」のまわりには、また人が集まる。
「文句の人」からは自然に人が遠のくのと対照的である。


**********************

おおいに参考にしたいと思うところもあり、年老いても自分のことは自分で、
の気持ちも大切ですし、日々努力することも人生であると思います。

お役にたてる文章がありましたら、ご参考になさってください。。。。。

 

 



 


ウオーキング道路にての草花を・・・

2015-04-17 | 植物・花


一週間ほど前になりますが、ウオーキングで見かけた見事な?
草花たちを紹介したいと思います。
ウオーキングも休みがちになっていましたが、以前に歩いていた
ところを・・・たくさんのツクシ・・・見事な個人宅の枝垂れ桜などを・・・。



個人宅のシダレザクラ・・・毎年の楽しみとなっています。

↓ クリックにて大きな画像にてどうぞ!!

    

ドウダンツツジ~ツクシ~菜の花~ムスカリ~名前は分かりませんが、大きな木でした



遠くからでも、濃い鮮やかな朱色が・・・近づいて写してみましたが綺麗ですね。

ツクシの群生にはビックリでしたが、昨年はツクシ摘みをしてお料理したのですが、
今年は気力も失せて、ツクシ摘みはしません・・・・・。

カメラ片手のウオーキング・・・綺麗な草花など写せる楽しみもあります。

 

 

 


庭のシャガの花の開花

2015-04-15 | 植物・花


庭のシャガの花が開花していました。

玄関前とか、台所の硝子戸から見る草花には、すぐ目がいくのですが、シャガの
ところはなかなか目が届かないところで、開花に気づくのが遅かったのです・・・・・。



株は少ないのですが、徐々に増えていくようです。



シャガ=アヤメ科アヤメ属の多年草   別名=胡蝶花
胡蝶を思わせる白紫の優雅な花で、白っぽい紫のアヤメに似ています。



ややうす暗い場所に植えると、白い花が浮き立つようにみえて美しいそうです。
朝開いて、夕方にはしぼみます。


 

 


逆流性食道炎について

2015-04-14 | 医療関係


20代のころから、胃のほうは十二指腸潰瘍を患ったり、と
長い年月胃の薬とは、縁が切れていない状態です。
現在は「逆流性食道炎」で服用中です。

***********************************

逆流性食道炎について

胃液は、消化酵素のほかに塩酸(いわゆる胃酸)を含み、胃内は強い酸性に
保たれていて、塩酸は胃液に含まれる消化酵素の働きを活発にさせるとともに、
殺菌の効果がりますが、胃のトラブルの原因になることもあります。
胃酸および胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流し、酸によって食堂がただれて
炎症を起こすのが逆流性食道炎です。

症状は、胸やけやげっぷ、酸っぱいものが喉を上がってくる呑酸(どんさん)などです。

胃と食道の境界にある「下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)」という筋肉が
ふだんは胃の入り口を閉じて、内容物の逆流を防いでおり、食べたものをのみ込む
ときにはゆるんで、食道から胃へ食物が落ちるようにはたらいています。
逆流性食道炎は、この筋肉のはたらきが弱くなったり、胃酸の分泌が通常より増えたり
したとき、胃酸が食道まで逆流しやすくなって起こるのです。

下部食道括約筋がゆるむ原因には、
① 脂肪やたんぱく質の多い食事 ② 食べ過ぎ
③ 肥満 ④ 加齢 ⑤ 姿勢
・・・・・これらのものがあげられます。


姿勢は深く影響しますので、食後、3時間程度は胃内容物の逆流が起こりやすいので、
食後すぐに横になることや、就寝直前の飲食は避けましょう。

早食い、まとめ食いは胃腸に負担をかけます。ゆっくり食べ、食べ過ぎないようにしましょう。

胃酸を増やしたり胸やけを悪化させたりする食品として、甘いものチョコレート、クリームなど
砂糖と油脂を含むもの)、香辛料、酸味の強いもの、消化に悪いものなどがあげられます。
喫煙は、逆流性食道炎の症状を悪化させます。


*** 第一生命メールマガジンより抜粋にて ***

私はヒリヒリする痛みとひどい胸やけの症状でした。
ものを飲み込むときにつかえる感じ、酸っぱい胃液がこみ上げてくる、胸にしみるような
痛みがある。・・・などなど気にかかる症状がありましたら、早目の診察が大切かと思います。
ご参考になさってください。



我が家の4鉢のクンシラン・・・開花し始めています。。。。。

 

 

 

 


霞が浦ふれあいランドへ

2015-04-13 | 風景・自然


お天気が続かずの日々ですので、昨日の良いお天気を利用して、
運動をかねての、霞が浦ふれあいランドに出かけて、散策をしてきました。



霞ヶ浦ふれあいランドの「虹の塔」をバックにしての桜です。

↓ クリックにて大きな画像にてどうぞ!!

    

ここの桜は、葉桜になりつつありました~4枚目は水の科学博物館前の広場にある「水車」、
水のエネルギーを利用して、大きな水車を回せるそうです。
5枚目は、虹の塔の側の親水公園です。

    

虹の塔の周りに植えられたたくさんの草花です~5枚目は鯉たちがエサを求めていました。



霞が浦大橋です・・・日本で2番目の広さの湖です。

今日は雨模様にて、寒い日となっています。
春の暖かさが続くといいですね!!。

 

 

 

 

 


鯛飯作ってみました・・・

2015-04-12 | 飲食物


昨日鯛のことをアップしましたが、さっそく鯛飯をつくってみました。



お釜にセットしたものです。

材料(2人分)=鯛一切れ~(100g~150g) 米~360g(2カップ) 水~540ml
 昆布~5㌢
調味料~酒第1、醤油小さじ1、塩~小さじ2分の1 ショウガ薄切り2~3枚

作り方=① 米を洗って分量に水に浸す  ② 調味料を入れて鯛を上にのせ、昆布を加えて
電気がまで炊く ③ ショウガは千切りにする ④ ②が炊きあがったら鯛と昆布をとり出し、
鯛は骨をとって身をほぐす
⑤ 炊きあがりのご飯に④とショウガを入れ、
さっと混ぜ合わせたら完成です。

材料2人分で記入しましたが、お米3号で、計算し直しして(鯛も225gの2切れ)炊いたものです。




お昼に炊きあげて、ゴマを振りかけ春の脂ののった美味しい鯛飯を食しました。


今日は、霞が浦大橋を渡っての帰り道、「ポテトかいつか」のお店に初めて
入ってみましたが、焼き芋直売店で有名になっています。

外では、一袋詰め込んでお持ち帰りください・・・のサツマイモがあり、
詰め込んでいる人に聞きましたら、ただでもらっていいそうです。と言われて
私も少し詰め込んで、いただいて帰ってきました。



日持ちしないようなことが書かれていたようですが、これだけ袋に入れたものです。

さっそく焼き芋にしてみましたら、ねっとりとした美味しいサツマイモでした。
こんなに美味しいサツマイモ・・・欲張ってもう少し詰め込んでくればよかったと・・・。
なんと、情けない気持ちになるものですね。・・・(笑

美味しいサツマイモ・・・有難うございました。

 

 

 

 

 

 


春の産卵前の鯛は・・・

2015-04-11 | 言葉の意味は


春の産卵前の鯛は一年のうちで最も脂がのっていて、
「桜鯛」といわれて好まれているそうです。

一般的に白身の魚は、赤身の魚よりも鉄と脂肪は少ないものの、
たんぱく質は豊富で、筋肉や臓器などをつくる大切な成分です。
中でも鯛は、たんぱく質の構成物質であるアミノ酸のうち、
うまみの強いイノシン酸を豊富に含んでいます。

イノシン酸は、分解速度が遅いため、調理してから長時間が経過しても
うま味成分が残っているため、これが「腐っても鯛」と言われるゆえんです。

鯛は典型的な白身魚で、血中コレステロール値を下げるタウリンも豊富に
含んでいて、心臓機能を強化する働きのほか、動脈硬化や肝臓病などの
生活習慣病の防止、疲労回復にも効果がるといわれています。

鯛は魚の王様といわれていますが、焼く、蒸す、揚げる、鍋物、酢の物、刺身
などに、煮たり蒸したりする調理法は、栄養士の損失が少なくてすむようです。


健康レシピを参考に

鯛飯もいいかもしれませんね・・・。

鯛と昆布を入れて(酒、しょうゆ、塩などの調味料)炊き上げ、
炊きあがりのご飯に
(鯛の骨はとって)、刻んだショウガを入れて、
さっと混ぜ合わせて完成です。




我が家の黄色のクンシラン・・・今年はツボミが2個でました(1個は小さいですが・・・)

 

 

 

 

 


アジサイ・KAMOセレクション「小町」

2015-04-10 | 植物・花


この時期にアジサイの花は、季節外れではないかと思いましたが、
綺麗な色で見事に咲いていましたので、求めてみました。



kamo gardenオリジナルアジサイ「kamoセレクション」=小町です。

丸い花弁を持つ濃紅~濃紫の八重咲き。
八重咲き品種の中では、今のところ最色の濃い品種の一つです。



アジサイは酸性、アルカリ性の土で色が変化し、アルカリ性の土では鮮やかな赤色に咲きます。

綺麗なアジサイでも、毒性があります・・・・・。

 

 


メタセコイアの松ぼっくり(実)

2015-04-09 | 雑感想


木の名前も知りませんでしたが、秋の紅葉の時には、樹形が三角形の大きな
木で赤褐色の紅葉の美しさに、写していましたが・・・。

2013.11.23に写したメタセコイアです。



今年桜を見に行ったときに、小さな松ぼっくりを始めてみて、少し拾ったのですが、
4月4日にPC教室の友達といったときに、木の名前を見て「メタセコイア」と分かったのです。



こんな小さな松ぼっくり(実)です・・・昨年の球果が成熟し、種をとばしたあとの実だそうです。

メタセコイア=ヒノキ科(またはスギ科) 和名=アケボノスギ  イチイヒノキ

クリスマスリーズの材料に、通販サイトで売られているようです。

*****************************************

昨日は冬の寒さに逆戻りでしたが、4月の雪としては、5年ぶりの降雪観測だったそうです。

こちらは霙でしたが、それでもうっすらと葉に薄化粧しましたので、写してみました。
でも、すぐ消えてしまいました。。。。。