うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

おはよう朝日です。

2009年12月17日 08時46分43秒 | えぞ日記(北海道編)・・その他
私はめざましテレビ派でしたが・・。
なんてことは今回の記事には全く関係ありません。

自転車を盗まれたのにもめげず、昨日は少し大きな実験を行いました。
いくつかの種類のタンパク質溶液に消化酵素を入れたときに、タンパク質がどれくらい分解されずに耐えるかを比較する実験でした。
タンパク質の種類、消化酵素を入れてからの時間ごとに比較するため、エッペンチューブ(試薬調製などに使う小さな容器)を一気に50本以上用意(一本一本へのラベル書きが面倒くさい)し、それぞれにタンパク質を回収する、なかなか大変な実験でした。
三ヶ月前までは、愛とパソコンだけが友達な研究をしていたのに、わずかの間に、ウェットな実験を一応一人でこなせるようになったのは、人類にとっては小さな一歩でも、私にとっては大きな一歩です。
実験で使うタンパク質の粉末を0.5mgだけ秤量(電子天秤で)したり、吸光度で濃度を調節したり、5NのNaOHから100mM NaOHを調製したりなど、この実験だけでも結構色んな操作法を学べました。

今日からは、その実験で回収したサンプルに含まれるタンパク質の量をSDS-PAGEという方法で確認していきます。
サンプルの数が多いので、今日と明日に分けて行うつもりですが、まだまだ実験初心者の私になので、全て上手くいくように願っています。
一応、先月に研究室の技術指導員や先輩に手習いしつつ、一通り自分で行った内容なので、ドジを踏まない限りは大丈夫だろうと思いますが・・。

実は来週の水曜日、23日から実家に帰省(もうそんな季節なんですね)する予定なので、それまでのスケジュールを考えると、かなりタイトになっています。
今日・明日で研究関連の内容は一段落(年内にする予定の実験は全て終了)し、週明けに研究の週間報告を教官に提出、月曜・火曜に講義のレポートを書き上げ、水曜日の朝の飛行機で関西へ飛び立ちます。

なんか最近の私を見てると、柄にもなく真面目な気がします。友達か彼女がいれば、もうちょっと息抜きもできるのでしょうけど。(ただしイケメンに限る!・・・て、彼女はイケメンじゃまずいか)