今日は我が研究室の忘年会でした。
我が研究室は、理学院と生命科学院の合同研究室なので、総勢20人以上で地下鉄に乗り、ぞろぞろと夜のススキノの街に出かけていきました。
夜8時半から3時間に渡り、鶏塩ちゃんこ鍋を中心に、寒ブリの刺身やカレイの天麩羅に舌鼓を打ちました。さすがに北海道、食事が旨いです。
実は忘年会の前に、大学で少人数の0次会が行われていて、たまたま私もその場に居合わせたために、すきっ腹で酢橘リキュール(20度)のストレートを飲んでいました。そんなわけで既に結構酔っていたので、居酒屋ではひたすらジンジャーエールを頼み続けました。
今夜は久々に皆で打ち解けた雰囲気で、会話も弾みました。
ちなみに、以前私が所属していた琉球大学の研究室も、昨日が忘年会だったそうです。先輩からメールが来ていました。
私のいない忘年会って、どんな感じなんだろうと、ちょっと興味が湧きますね。
さて、明日からはいよいよ帰省です。
朝一の飛行機なので、寝坊しないように気をつけないと・・。(←寝坊フラグ立ってます)
今回の帰省は、色々と予定が詰まっているので、かなり楽しみです。
我が研究室は、理学院と生命科学院の合同研究室なので、総勢20人以上で地下鉄に乗り、ぞろぞろと夜のススキノの街に出かけていきました。
夜8時半から3時間に渡り、鶏塩ちゃんこ鍋を中心に、寒ブリの刺身やカレイの天麩羅に舌鼓を打ちました。さすがに北海道、食事が旨いです。
実は忘年会の前に、大学で少人数の0次会が行われていて、たまたま私もその場に居合わせたために、すきっ腹で酢橘リキュール(20度)のストレートを飲んでいました。そんなわけで既に結構酔っていたので、居酒屋ではひたすらジンジャーエールを頼み続けました。
今夜は久々に皆で打ち解けた雰囲気で、会話も弾みました。
ちなみに、以前私が所属していた琉球大学の研究室も、昨日が忘年会だったそうです。先輩からメールが来ていました。
私のいない忘年会って、どんな感じなんだろうと、ちょっと興味が湧きますね。
さて、明日からはいよいよ帰省です。
朝一の飛行機なので、寝坊しないように気をつけないと・・。(←寝坊フラグ立ってます)
今回の帰省は、色々と予定が詰まっているので、かなり楽しみです。