ステイホームは色々なお酒を試す良い機会!
高級ダークラムとして知る人ぞ知る「ロンサカパ23」に舌鼓!
こうして家飲みカルチャーを支えてくれる、ユニークな特集記事が増えたおかげで、楽しみのバリエーションが増えました。
古酒トリュフチョコと合わせた百年の孤独!
テイクアウトはもとより、午後の早い時間から、家族でレストランを貸切って、明るいうちからの料理とワインの愉しみにハマったりもして
頂きものの「猪肉」を差し入れて作ってもらった特製テイクアウト!
節分の福豆に合わせたRMシャンパーニュ!
ニュースタンダードな生活様式になって久しいです。
道路は空いてるし、こころなしか空気もきれいになった気がします。
今はコロナ禍による混乱の真っ最中ですが、いずれ収束すればいい思い出..にはならなくとも、たとえ短い間でも人間の行動に制限が掛かった事で、環境への負荷が減って、ほんの僅かでも生態系が蘇ったのは不幸中の幸い。
コロナ禍は、私たち人間の過ぎた行動に制限をかける為に発生したのかもしれません。中世のペスト禍ではたった4年で2億人が亡くなったそうです。原因は森林破壊にあったと歴史家は見ています。第一次世界大戦中に始まったスペイン風邪の場合は、死亡者数は全世界で4000万から一説には1億人ともいわれています。
日本では約2300万人の患者と約38万人の死亡者が出たと報告されていますが、歴史人口学的手法を用いた死亡45万人という推計もあります。今後、本気で環境破壊をストップしなければ、コロナは更なる悪質化という形で惨禍を増す可能性があります。