塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

フロンターレの大久保、代表復帰は可能か

2014-04-23 01:53:51 | 日記
 月曜すぽるとで、三浦アツさんが

 「ジョーカーはフロンターレの大久保!」

 と述べた事に頷く方は多かったと思います。

 僕は1トップで岡崎を起用すべきだと思うのですが、大久保の招集に異論はありませんし、前回大会を経験し物怖じしないその性格も代表に向いていると思います。

 今までの代表合宿を考慮すれば、香川に万が一の事態が起きた際のリスク・マネージメントとして、南野が浮かんできます。

 一方で南野が代表キャップ0で招集されることを危惧する向きは当然ありますし、先日のチャンピオンズ・リーグでレッドカードを貰ったことで、自分の感情をコントロール術を身につけたという、好意的な意見もあるでしょう。

 大久保ならば、1トップと左翼の両方で起用できますし、

 「使える幅」

 が格段に広がります。

 もし中村が招集されたとすれば、このフロンターレのホットラインが相手に与える負荷は、僕らが思うよりも小さくはないでしょうね。

 しかし、ザッケローニ監督は岡崎を右で起用した際のリスク・マネージメントに気を配っているそうで、広島の石原、同じくフロンターレの小林を消臭したのは、岡崎の代役を見つける為との事。

 ここまでくれば、

 「じたばたしても始まらない」

 のも確かですが、4年という月日に照準を合わせて調子を上げるのは、並大抵のことではできませんし、その好調が1年以上続く大久保は凄い選手なのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の生活嗜好とスポーツブランド

2014-04-23 01:45:02 | 日記
 柴咲コウ(ミズノ)波瑠(アシックス)佐々木希(フィラ)井上真央(プーマ)梨花(ル・コック)アディダス(武井咲)

 というように今多くのスポーツブランドがオーセンティック、タウンカジュアルの境界線を無くしながら、女優を自社広告に起用しています。

 それは従来よりも女性の視点で商品を作りたいと言う思惑の他に、女性がもっと社会に出ても大丈夫という意思表示なのかもしれません。

 ですから世の女性たちが

 「ああ、素敵だわ」
 「こんな恰好で街を歩きたいしスポーツを楽しみたい」

 と感じてもらうには、本格的なアスリートよりも女優の方が身近に感じられるのでしょう。

 ナイキがネイマールにロナウド、アディダスはメッシというように、サッカーでも一番の広告は実在する選手達ですが、これがカジュアルになるとまた違った印象を与えなくてはいけません。

 1980年代、リーボックがエアロビクス用のシューズ「フリースタイル」を発売後、爆発的な人気をえた事をご存知の方は多いでしょう。

 アヴィアもい支持を得た時代ですが、冷静に振り返るとこの頃からスポーツと女性の進出はシンクロしていたように思います。

 サッカーにおける日本市場でも、アシックスが京川舞、ヒュンメルが高瀬愛美という、INAC神戸の主軸が広告に登場しています。

 リトルなでしこが世界王者に輝き、2015年の女子ワールドカップでタイトルを防衛できたならば、日本は世界に先駆けて多くの女子サッカー選手が、ライフスタイルを通じて多くの影響を与えるようになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花王が手掛ける長谷部誠のCM

2014-04-23 01:35:49 | 日記
 花王が手掛けるデオドラント商品と言えば8×4ですね。

 今多部未華子さんが出演する最新CMが流れていますが、昨年の男性版では日本代表の長谷部誠が起用されましたね。

 昨年の使い回し、というわけでもないのでしょうが、僕のスーパーでは8×4を長谷部のポップが付いた商品棚に陳列してあり、ああそうだったな、と思ったのです。

 花王が彼を起用した背景には

 1・日本代表の主将であること
 2・仮に別の職業でも、自分を素晴らしく見せる努力を惜しまない
 3・知名度があり、花王が描く人物像に適合する

 という3点があると思われます。

 長谷部の負傷と治療の状態が伝わってこず、ザッケローニ監督が本戦に向けて招集するのか、もし出来なかった際は誰に主将を任せるのか、考えている方は多いと思います。

 久光製薬のサロンパスのように、アスリートが医療品のCMに出演する事は珍しくありません。

 一方でデオドラントのように、一見ではその効果が見えないものに出演依頼が来るということは、それだけ

 「サッカー選手の実像をもとに、商品を売り込みたい」

 そう考える企業が増えてきた証だと思います。

 訴求効果だけを考えますと、俳優や旬の人物を手掛けた方が効果的でしょうが、もし日本代表が躍進すれば更なるオファーが選手達に届くのは間違いないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする