秋です。
というか、もうお店はクリスマスの感じですね。
なんだかついていけないです…´д` ;、、、
先日、個別面談ありました。
入園して半年。子どもたちの姿を振り返る時がやってきました。
1学期は、行きたくない、という時もありましたが、少しずつ慣れてそれなりに園生活を楽しめるようになってきました。
1学期の終わりに次男が産まれて、夏休み前数日グズグズ登園。夏休み明けはさらにパワーアップしたグズグズ登園。
それが運動会前と重なってグズグズ。
とはいえ、登園の時だけなんですけどね、園に行っちゃえばいつも通りで。
運動会を終えてからは、運動会の活動が自信になったのか?グズグズはなくなりました。
幼稚園の話は聞けば教えてくれて、お友だちの名前も出てきて、毎日楽しそうです。
自分の子ども、だからこそひいき目で見てしまうところも多いですが…
少し第一子らしさもあるけど(なんとなく慎重派な感じとか飛び込んで行けない感)
なかなか健やかに成長してるなぁと。
面談では、園での話とこれからの課題をよく聞いて来ました。
課題としては「言い訳しがち」というところ。
家でもあります。
「でも〜だって〜〇〇は〜」と自分の非を認めない節。
すぐ謝れば済むものを、、、言い訳するからさらに怒る私なのであります。
園でもそんな感じらしい!笑
でも、園での様子を聞く限り、だいぶ家と同じ長男の様子。
少しずつ幼稚園を、自分の居場所だと思い始めてきたんだろうな。
今まで家しかなかった自分の基地が、少しずつ広がっていく。
親のいない場所で成長していくのが楽しみです♡
あと、保育参観での姿は、4月、6月と見てきたけど2学期半ば…全然違うな〜(*´-`)
一番仲の良い女の子との痴話喧嘩⁉︎のようなやりとりも見れたし、ああこうやって4歳なりに試行錯誤して人間関係を築いてるんだなぁと思いました。
6月の参観に参加できなかった旦那も、見られて喜んでました!!
というか、もうお店はクリスマスの感じですね。
なんだかついていけないです…´д` ;、、、
先日、個別面談ありました。
入園して半年。子どもたちの姿を振り返る時がやってきました。
1学期は、行きたくない、という時もありましたが、少しずつ慣れてそれなりに園生活を楽しめるようになってきました。
1学期の終わりに次男が産まれて、夏休み前数日グズグズ登園。夏休み明けはさらにパワーアップしたグズグズ登園。
それが運動会前と重なってグズグズ。
とはいえ、登園の時だけなんですけどね、園に行っちゃえばいつも通りで。
運動会を終えてからは、運動会の活動が自信になったのか?グズグズはなくなりました。
幼稚園の話は聞けば教えてくれて、お友だちの名前も出てきて、毎日楽しそうです。
自分の子ども、だからこそひいき目で見てしまうところも多いですが…
少し第一子らしさもあるけど(なんとなく慎重派な感じとか飛び込んで行けない感)
なかなか健やかに成長してるなぁと。
面談では、園での話とこれからの課題をよく聞いて来ました。
課題としては「言い訳しがち」というところ。
家でもあります。
「でも〜だって〜〇〇は〜」と自分の非を認めない節。
すぐ謝れば済むものを、、、言い訳するからさらに怒る私なのであります。
園でもそんな感じらしい!笑
でも、園での様子を聞く限り、だいぶ家と同じ長男の様子。
少しずつ幼稚園を、自分の居場所だと思い始めてきたんだろうな。
今まで家しかなかった自分の基地が、少しずつ広がっていく。
親のいない場所で成長していくのが楽しみです♡
あと、保育参観での姿は、4月、6月と見てきたけど2学期半ば…全然違うな〜(*´-`)
一番仲の良い女の子との痴話喧嘩⁉︎のようなやりとりも見れたし、ああこうやって4歳なりに試行錯誤して人間関係を築いてるんだなぁと思いました。
6月の参観に参加できなかった旦那も、見られて喜んでました!!
