RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

キッチン。

2016-11-04 17:54:40 | 長男2歳。
ままごとが好きで、動物たちにご飯を振舞っている息子。

最近の口癖
「みーんなで食べようねぇー」
うさぎさんとひつじさんとをテーブルに並べて食卓を囲んでいます(^ ^)


そんなままごとにハマる息子に…
小さくてもコンロが欲しいなぁとパパにお願いしたところ(^ ^)


なんと、、、大作ができました!!


牛乳パック、ダンボール、薄い板、100円ショップの材料で…完成!!
大きすぎて置くところ…(^^;;と思ったけど、息子は喜んでたし、楽しそうだったので良しとしましょう♡
コメント

再認識。

2016-11-02 22:45:38 | わたくしごと。
ちょっとした子育ての講習会に参加しています。

講習会と言っても、一方的に「子育てとは」とか、「何歳児には」みたいなものではなく

参加者全員で話し合い作り上げていくもの。


詳しい中身については、全部終了してから細かく書く予定なので今回は割愛して…
(全6回で、週一で2時間のプログラムとなっています。)

その子育てプログラムに参加して、
私の子育て概念がガラッと変わりました。


私、子どもと関わる仕事をしてきたから子どものことはある程度わかる。

けれど、子育てのことは初めてで全然わからない。子どもを産んでそれをすごく感じてきた。

そして自分の子、となると
やはり感情的に見てしまう。冷静にはなれない部分がある。

イライラすることもたくさんあるし、
どうしてできないのか、他の子はできているのに…と比べてしまうことも多い。

そして、お行儀良い子になってほしい!!とか、、きちんとしてほしい!とか、、、
型にはめたい私は、、無駄に怒ってしまう。。

なんとなく違和感を覚えていたのだけど、、どうにもモヤモヤ。。

そんな時、この子育てプログラムを知って
受けようかやめようか…考えたんだけど、、

思い切って飛び込むことに。


先日、4回目が終わったところですが、、、
すごく手応えを感じています。

というか、とても柔らかい気持ちで育児ができるようになっています。

このプログラムは、自分の悩みを話せる場であることは間違いないのですが、
それぞれの回にテーマがあって、そのテーマに基づいて話し合いが進みます。

前回の4回目のテーマが、
子どもとの接し方。

自分の子どもがどんな子に育ってほしいか。願い。
親の思い。
その願いのためにどう接しているか。

を、それぞれに考えて、発表して…。


私は、息子に「自分自身を大切にできる子」になってほしい。

自分を大切にできれば周りも大切にできる。

これは、旦那と妊娠中から話し合ってきたことです。

自分の気持ちをしっかり持てれば、人の気持ちもわかってあげられる。
自分で自分を満足させられる子は、人に対しても優しくいられる。

常々、そう感じます。

自分が満たされていれば、自ら命を絶とうとは思わないし、
自分が満たされていれば、人に攻撃することもない。

そんな願いをもっていた私。


さて、息子に対してどう接していたのでしょうか。振り返ってびっくり。

こうなってほしいという気持ちと、実際のかかわりが真逆だった…

こんな子に育ってほしいはずなのに
どうして私は周りと比べて、こうあるべきだなんて型にはめようとしていたのだろう。

自由な息子の姿にイライラしてしまったのだろう。

それに気づいたとき、私を困らせていた息子の姿が、とても尊い姿であると気づいたんです。

そして、今まで気になっていたちょっとした息子の行動が、全然、ぜんぜーん気にならなくなりました。

オムツを替えたくない
着替えたくない
お風呂入りたくない

そんな姿も、何てことない。
取るに足らないこと。

集団の中で自由な姿の彼に対しても
気にならなくなった。

今までが嘘みたいに軽くなった。

こうなってほしいという最終目標が明確だと、
そこまでのプロセスもハッキリしてくるんだな。

大切なことを再認識。
だいじなことに気がつけたこの頃。

私にとっては大きな出来事でした。

この子育てプログラムの詳しい内容はまた後日。
そして、このプログラムに参加したことによって、さらに自分自身の変化が!!
それもまた後日♡
コメント

生後2歳3ヶ月。

2016-11-01 00:00:51 | 長男2歳。
あっという間の1ヶ月。
2歳3ヶ月に突入です!


2歳2ヶ月。先月の記事!



□食事面

変わらずよく食べます。
食べることへの欲がすごい…

そして最近は食育、というか、、、食に関することについて気になることが出てきています。

息子は食べることが好きだし、なんでもよく食べてくれるので、悩んでいるわけではないんだけどね。

今はいろんな文献を読んだり、話を聞いたりしているところです。

体に入るものだから、安心安全な物をね。


□生活面

オムツ替えを全力で嫌がります(о´∀`о)!笑

追いかけっこだ〜〜!!

着替えもやだ!
お風呂もやだ!
ぜーんぶやだ!!!!
(息子の真似

以前のイヤイヤが、まだ序の口だったことに動揺する母ですが…。笑

洋服は選ばせると、こっち!と言って着れるし
おむつもなんとか観念して替えさせてくれるし
お風呂もあの手この手でなんとか入ってます!

実は、このことに関してはちょっと考えたことがあって……
別記事でアップしたいと思ってます!



□身体面。

走る動く〜〜!!

ひたすらどこかしら動かしてます(о´∀`о)♡
ジャンプー!

動くのが大好き♡


□情緒面。

え〜〜と、、、、ずーっとお話ししてます。
絶え間ないです。

かなり言葉が上手になってきてます。


もう喋ってる姿がおもしろすぎて最高です♡


長文を話してくれるので聞きごたえがあるのですが、何を言ってるかわからないことも多くて!笑

でも、そんな姿も今だけ。と思うと貴重だわ♡


最近のブーム。
「しちじはんに〜パパ〜おこして〜ねんねが〜〜」
7時半にパパを起こす係に任命されているので、7時半が好きです。笑

7時半じゃないのに7時半を連呼します!

□遊び。

車もですが、
最近はブロックとお絵かきにハマってます!

ブロックは繋げることが上手になったし、長く繋げられるようになりました。

お絵かきはクレヨン!
でも、紙に描くのではなく、、、、あちこちに描いてます。笑

もちろん約束はしていますが、、、
どうしてもじゅうたんやブロックに描きたいみたいでね。。(^^;;。。

必死に消す係だよ。。

息子には自由帳じゃキャンパスが小さいということね!


□対人関係

人見知りがないので、どこへ行ってもあちこちで大人に話しかけています(^^;;

この間はフードコートでご飯食べてるおじさんに「おいしい〜あむっしてるの〜」と報告してたし(*´ω`*)優しいおじさんだったからおしゃべりしてくれたけど…。。

結構冷たくされることもあるので、私が悲しくなる。。笑


現在は言葉の成長がめざましいな〜!
あんなに喋らないと心配してたけど…心配するほどじゃなかったね。全然。

イヤイヤとの戦いもありますが、、、
楽しんでいきましょう♡
コメント (2)