RATで奏でる日々。

何気ない毎日を紡ぐものがたり。

愛猫バースデー♬

2018-03-15 20:40:55 | ねこにゃ。
本日我が家の猫さま。

5歳のお誕生日を迎えました♡ひどい格好。。。笑



そんなわけで、お誕生日プレゼントとして…
爪研ぎもできる丸い寝床をあげました!

少しずつ暖かくなってるし、喜ぶかなぁと思ったら…、、、全然入らない!
爪研ぎはしてるんだけどな。


それから4日間くらい様子を見ていたら…
ようやく入りました(^ ^)


写真撮ったらスヤスヤ寝ていた!

少しずつ使ってもらえると嬉しいな〜♡


息子より1つお姉ちゃんの猫さん。
おめでとう!!

去年の今頃は、0655の「あたしねこ」に出演したんだよなぁ…懐かしい♡
コメント (2)

猫の仕業。

2018-03-13 13:50:16 | ねこにゃ。
我が家に唯一ある襖。

リビングから和室をつなぐドアが襖になっております。

リビング側は、洋室仕様なので、襖の素材なんだけど真っ白でなんの模様もなく。
和室側は襖っぽい桜の花びらの模様がついている。

寝ている時しか基本閉めないんだけど、うちの猫寝ている私を起こそうと、リビング側の襖で爪とぎ真似をする時がある。

そんな時に、たまーに爪が伸びている時に、ちょうど良く爪が引っかかって襖が裂けてしまいビリビリに。。
初めはその部分にマステを貼ってカバーしていたんだけど、すぐ剥がれてしまっていた。

私が入院してる時、和室に行かないように旦那が閉めていたようで…
裂けていたところから、ビリビリになってしまった!!!
こんな状態。。

猫も、私と息子がいない生活にストレスたまっていたのかな…?

あまりにも酷い状況に、、、なんとか修復できないか。襖やさんに頼むか…?でもお金もたくさんかかりそう…と、、悩んでおりました。


退院して帰ってきてから閉めてると、あまりにも酷い状態に、毎回テンションが下がる私。。


これはなんとか修復するしかない!と、シールタイプの壁紙を購入しました。
90×90くらいの大きさで、2000円くらい!!
取手から下の部分だけ色を変えてみたら違和感ないんじゃないかな?って話になったので。


こんな感じになりました!!!

白い部分全部剥がれなくて少し残っている部分もあったけど、、なんとかキレイに貼れました。

たぶんいつも開けっ放しなので、閉めていたとしても我が家によく来る人も気づかないだろうなぁ〜と思うくらいの変化。

私は大満足!

つるんとした素材だったので、猫ももう爪は研がないと思う!!


息子はこの襖を見て…
「ズボン履いてるみたいだね!」だそうです笑

子どもの発想はおもしろい!
コメント (2)

3月11日。

2018-03-11 02:30:07 | わたくしごと。
震災のことを思うと、涙が出てしまう。

それはこの7年ずっとそうだったけど、今日だけは言葉で記しておかないといけないと…そう思うからブログを書きます。


今日が近づいてくるとテレビのニュースで関連のニュースが多くなるから見てるのはツラくなるんだなぁ。
忘れちゃいけないと思うし、誰もがそうであってほしいと思うのに…とても苦しくてまともには受け止められない。


私の場合は、実家も残ったし、両親ともに無事だった。確認するまではかなり時間がかかったけど…2人ともそれぞれ生きていた。

もちろん、大丈夫な場所にいたわけではなくて、紙一重だった。父も母も。

でも命あること以上の喜びなんてないなって、あの時思ったんだ。


たくさんの人たちが亡くなって、未だに行方不明の方々がたくさんいて、
ずっとずっとツライ苦しい気持ちを持って生きている方もいる。
私は無力で、自分のことばかりでいっぱいになってしまって…何もできないことが本当に悔しいけど。。


震災を経験してずっと思ってきたことがあって、それは今も揺らいでいない。

今をたいせつにすること。

これは、私のメインテーマになった。

未来なんて、誰にもわからない。
私だっていつ死ぬかわからない。

今をたいせつにしていけば、ずっとずっとたいせつな毎日が続くはず。

私は生きているんだから。

あたりまえなんてことはない。

忘れない。忘れちゃいけない。
コメント (2)

21週1日。

2018-03-09 16:35:48 | 次男妊娠中。
昨日で21週です。

早いな〜!
産むまでは油断できないぞ!と今回の妊娠では感じてます。


現在の様子を記しておきたいと思います。

□胎動。
よく動いています。
一人目の時より感じるなーと思うんだけど、多分家にいるからかな?
ゆったりと横になっている時に感じます。
1日胎動がなかったら連絡と言われているので、短い間隔で確認してしまう。。

一番感じるのが寝る前。

安心する時間帯なのかな?私自身が。


□身体の変化。

あちこち痛い。。。
まずは足の付け根。これは今まで歩いてなかったのに動いているから筋肉痛もあるかな?と思うけど痛い。。座る、立つの動きがとてもしんどい。
こんな週数でそんなこと言ってるのもありえないんだけどさ(;ω;)
昨日は洗面所の息子の踏み台に腰掛けようとしたら、付け根がつりかけた…そのせいで今日付け根痛い。。

恥骨痛。
これはよく覚えてるんだけど、一人目の時は、臨月頃から痛くなったんだよね。
なのにもうすでに痛いって…、、(^_^;)
臨月の頃立てるか!?私。。


ふくらはぎ。
血栓疑いが晴れたけど、痛みがあったので漢方を飲んでいたけど…痛くなくなってきて飲み忘れが続いていたらまた痛い。
薬はちゃんと飲まないとね!!

足の裏の違和感。
これは、リフレクソロジーしたい感じ!!
でも妊娠中は怖いからな〜、、、
ラップの芯踏んで耐えます。


□乾燥。

背中、腰、お腹、骨盤、膝、ふくらはぎ。
乾燥するのかかゆいです。
お風呂上がりのボディクリーム欠かせない。

旦那がいない日は、背中が塗れないから困る!


□日常生活。

ようやくご飯作りやってます。
といっても長い時間キッチンに立ってることは難しいので、時短でできるものばかり。

洗い物は旦那がやると言ってますが、忙しくて溜まりがちなので、小物は洗ってます。

洗濯は結構重労働なので、避けていたんだけど…
旦那が今週は目の回る忙しさで溜まっていて。。

今日半分だけやりました!

前と同じ時間ではできないけど、少しずつ家事もやっていかないと生活が回らない。。

職場での立場もあるし、旦那がやるには負担が大きすぎるのが現実。。

この2日は、旦那が遅いので息子と2人でお風呂。
息子自身が自分でできることが増えているので、一緒に入ることは全然問題ない!

支度とか上がった後のいろいろをチャチャっとできないから寒いけど…笑
これからあったかくなるし大丈夫だろうと。

性格的なものもあるけど、人がやるのを待つよりも自分でやっちゃいたいんだよね、、
簡単だし、早いし。
とはいえ、今はこの体。
旦那に頼れるなら頼りたいし、、、、

このジレンマが!!!


お腹の子のために、無理はしない。
それは約束。
再入院になったら、産むまで退院できないだろうしね。


□食事。

なんでも食べられます。
つわりのことを思い出すと、今の状態には感謝だな〜ありがたいな〜♡

ただ量は食べられないので、調子に乗ると食後吐き気が来るときがあります^^;
気をつけたい。。

なかなかバランスの良いご飯作りができていないので、悩ましいけど。。
ひとまず息子に食べさせることができることに喜びを感じる毎日。


□体重。

元々が体重増えやすい体質ではないし、1人目の時にも5.6キロしか増えず、産後次の日には戻っていたから、相当油断しています。

入院している間に、つわりで落ちた分はすっかり戻って、今は妊娠前の体重プラス1キロです。

1人目の時の母子手帳を見たら、今の週数ではそんな増え方ではなかった模様。。笑
これは加齢による増えなのかな。産後戻らなかったら困るしきちんと管理はしないとね。

それでなくても基本休んでる時間が長いからね。。仕事してる時とは違うもんね。
気をつけないと!


□息子とお腹の子。

息子は赤ちゃんがいることはわかっていて、お腹に乗らないことなど気をつけてくれてます。
あとお腹を撫でてくれる(^ ^)
すごく優しいお兄ちゃんです。

でも、時折、「パパとママの子どもが増えるんだね」「赤ちゃんも大事なんだよね?」と少し不安が垣間見えるようなこともいうので少し心配しています。

赤ちゃん返り的なものもあるかもしれないけど、受け入れていかないとね。

実家から戻ってきた息子は本当におりこうさんで、愛おしいです♡
私にとって初めての子だし、きっと1番手をかけてきた子となるので、これからもずっとずっとたいせつ。

もちろんお腹の子と差をつけるわけではなくて、どちらもたいせつな我が家の子どもたちです。



こんなところかな!
ようやく折り返しというところなのですが、いろいろと不具合が。。笑
夏まで私の身体もつのかな…いや、もたせないといかん〜がんばるぞ!!

息子の幼稚園準備も着々です!







コメント

息子、帰宅。

2018-03-07 13:12:41 | 長男3歳。
息子帰ってきました。

2ヶ月ぶりの再会!!!!!!



玄関開けた瞬間、「ママ会いたかったよ」と抱きついてくれて…涙が出てきた。

父母には2ヶ月もお世話になってしまい…本当に感謝しかない。
預ける上で不安もあったけど、「大丈夫!」という力強い母の言葉に何度も励まされ、助けられ、安心して預けることができました。

3年前、息子が産まれて里帰りしてる時、産休を取っていた私に母から「もっと近くにいれば、保育園のお迎えとか手伝ってあげられるのにね。あんたも仕事辞めなくて済むのにな」と言われた。
近くで親に頼りっぱなしで自分で子どもの面倒見ない人がいるからその話をしたら、
「親だったら、自分が手伝うことで子どもが助けられるんだったら、手伝いたいと思うものだよ」
と。

預けてる間、このやり取りをよく思い出していた。きっと、母も少しでも助けてやりたいとそう思って預かってくれていたんだろうなって。

普段近くにいない分、父と母の頼もしさとありがたみを感じた2ヶ月。
そして、そうするしかなかったといえ、急な生活の変化に泣き言言わず我慢してくれた息子にも本当に感謝しかない。

帰って来た息子は、相変わらずよく喋るのだが、さらにお話が上手になっていた。
そして、物知りになってた!笑

多分、父が教えたこともあるし、母の職場に毎日出勤していたから大人とかかわることが多かったからその中で覚えたことだろう。

私が教えたことのない単語や言い回しに聞くたびに驚いちゃう!

わがままっぷりは、パワーアップしていて手こずることもあるけど、できることも増えてるし、理解力も!!

そして、物事に対する考え方が、とても柔軟になっている。

家の中のルールが基準だし、基盤ではあるけど、その場その場のルールや決まりがあることを知ることはとてもたいせつ。

私の家しか知らなかった息子が、父と母の家の中のルールやマナーを知って、守っていく経験ができたことによって、いろんなことを受け入れられるようになったのかなと思います!

すっかりお兄ちゃんになったなぁと驚きと感動と…(;ω;)



月曜日から2人で毎日を過ごしていて。
ご飯作りだけはなんとかやっております^^;

息子は
「ママ、会いたかったよ」
「寂しかったよ」
と、くっついてきて、ぎゅっとします。

本当によくがんばった息子のその気持ち。
今は全部全部受け止めてあげないとなぁって思ってます。

私自身まだ身体が万全じゃないから、できることは限られているんだけど…

息子と一緒に毎日をずっと過ごすことはこの3月でおしまい。
2人で幼稚園の準備を少しずつ進めていきたいと思います!!

月火水と息子と話して笑った出来事。

○トランプ大統領!
ワイドショーの写真を指差して言ってた。
なぜ知ってる。笑

○「ぴょんちゃんオリンピック見てたよ!」
「スケートでピューって滑ってくるりんってなっててすごかった!」

○鼻歌が笑点のテーマ!笑

全て私の父親の影響かと思われます。笑!

コメント (2)