ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

ガイドの会定例会

2018-05-10 12:44:02 | ガイドの会

幸手中央公民館です。
今日はガイドの会の定例会です。
今後の活動とグループ毎の出欠の確認や街中だけではなく、もう少し広域でガイドが出来るように進めていこうと言うことになりました。
ただでさえ勉強不足なのに、これから大変です。

修行は続きます。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドの会 富岡製糸場へ

2018-04-26 22:39:17 | ガイドの会

富岡製糸場にやって来ました。
今日はガイドの会の研修です。

さっそく入場。

ガイドにVR眼鏡を使ってガイドをしてくれるそうです。

ガイドさんの話を聞きながら眼鏡を振り向いたりして画像で確認します。
入って中を見られないものを説明してくれるのですが、何だか面倒くさい。

操糸場です。

中がすごい。

大スパンをトラス組でクリアしてます。
よくぞこれだけの空間を造りましたね。

ここでもVR。
何か変です。

しかし、もの凄い機械ですね。

自動で繭から糸をつなぐように出来てます。
凄いなぁ!

ここは首長館。
コロニアル形式の建物がいい感じです。

中を見ることが出来ないのが残念です。

ここでガイドさんとはお別れです。

ありがとうございました。

お昼まで少し時間があったので、製糸場をお勉強。

これが世界遺産の認定証だそうです。

続いてランチを食べにやって来たのは、万屋さんです。

まずは記念写真。
ふすま絵が色っぽいです。

松花堂弁当です。
美味しいランチになりました。

食事をしながら会話が弾みます。
何だか居心地がいい部屋です。

ごちそうさまでした!

少し自由時間があったので街をブラブラ。

綺麗に整備されたポケットパークがあったり。

狭めな路地があったりしてます。

沼田のもつ煮のお店がありました。

町中を面白いバスが走ってます。

肉屋さんで。

もつフライを。
これが美味しい。
ビールが欲しくなりました。

こんな建物や。

綺麗に整備された道路。

町の休憩所等いろいろ町が整備されていて気持ちいいですね。

と言うことで帰る時間です。
運転手さん、ありがとうございます!

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドの会 定例会

2018-03-01 16:16:26 | ガイドの会

岸本家の座敷です。
今日はガイドの会の定例会です。
3月25日から始まる権現堂のさくらまつりに併せて今年もガイドの会は幸手駅で駅を降りた皆さんのご案内をすることになってます。
宿場あるきのガイドグループの体制変更やガイド研修、一里塚跡の利用等いろいろ打ち合わせをしました。
仕事柄測量が出来るので、一里塚跡をどうするか検討するために現場を測ることにしました。

古里さんが県土整備事務所に行っていろいろ道を開いてくれたので、一里塚プロジェクトが前に進みそうです。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO日光街道幸手を感じる会実行委員会 12月

2017-12-11 23:44:39 | ガイドの会

幸手駅前のDAYS CAFEです。
遅刻です。
16時からだったのを17時からだと思ってました。

戸村さんが凄い発見をしたそうです。

江戸時代の一色氏の領地図を。

拡大すると幸手宿が見えて来ます。
もしかすると幸手城の場所が分かるかも知れない。
もちろん資料としての裏付けが必要ですが。
面白いことになってきた!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手宿観光ガイドの会定例会&勉強会 11月

2017-11-02 12:20:11 | ガイドの会

岸本家です。
今日はガイドの会の定例会&勉強会です。
11月5日の健康福祉まつり用の案内を作成してくれました。

こんな感じで幸手宿の地図に合わせて写真で説明してます。
当日は参加出来ないのですが、よろしくお願いします。

そして、勉強会では宿題の「満福寺」の発表が無事出来ました。
本当は「聖福寺」と「正福寺」と「一里塚」も私の宿題で、ずっと出来ずにいたのを皆さんが手を差し伸べてくれまして、「満福寺」だけを説明することになりました。
皆さん、ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドの会 街歩き

2017-10-14 20:49:40 | ガイドの会

今日はガイドの会の当番日です。
雨の心配がありましたが、今のところ降ってません。
まずはご挨拶から。

まずは一色稲荷から。
まだ説明するには勉強が足りないので、タイムキーパーとして予定時間を調整します。
電車で来る予定の方がドタキャンのため、スタートが10分ほど遅れました。

明治天皇行在所。

志手橋の交差点を渡ると向こうにM社工場の建築現場ではレッカーが2台も動いてます。
土留めの鋼矢板を抜いているようです。
なかなか寄れなくてすんません。

神明神社から岸本家へ。
岸本さんが待機してくれていて、説明をしてくれました。
まだ、時間通りには戻っていないので、歩きながら説明をして貰うようにお願いをしました。

朝万旅館から。

永文商店から。

問屋場跡に着く頃には何とか予定時間につ近づきました。

聖福寺から正福寺を案内して。

雷電神社へ。

幸宮神社から。

ときわやの吉宗弁当をご紹介。
いつもはこの辺でタイムオーバーで満福寺と天神神社をなかなか紹介出来ないことが多いのですが、今日は大丈夫です。

何とか満福寺と天神神社を見て貰ったら、たまたま合った鈴木総代が中に入ってもいいよと鍵を掛けてくれました。
初めて入る拝殿にみなさん興味深く見入ってました。

定刻に幸手駅前に到着しました。
ちゃんとタイムキーパー出来てよかったです。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドの会定例会と学習会

2017-10-05 13:13:41 | ガイドの会

東公民館にやって来ました。
本因坊のお墓の後はガイドの会の定例会です。

ガイドの会の今後の予定と担当の確認等打ち合わせ。

続いて東公民館脇の旧吉田中学校跡へ。
ここは不定期の公開ですが、「幸手市民具資料館」になってます。

まずは集合写真を。

幸手市教育委員会学芸員の原さんが説明をしてくれます。

入り口の壁をみてびっくり。
志手橋の親柱が写真に残っている。
去年志手橋の親柱の写真はないかと探していましたが、こんなところにあったなんて、、、

まずは幸手の偉人から。
知らない事ばかりです。

いやぁいろいろ勉強になりました。

一番食いついたのはこれ。
昭和34年の地図。

真ん中に「池沢」の文字が。
我が家が載ってました。
私が4歳当時の地図に感動しました。

ありがとうございました!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代本因坊の墓を訪ねる

2017-10-05 10:09:04 | ガイドの会

今日はガイドの会定例会です。
今回は定例会を東公民館で開催することになり、行く途中本因坊のお墓を見ていこうと言うことになりました。
幸手市は本因坊家第8世「伯元」、第9世「察元」、第10世「烈元」三代続けて輩出しております。

まずは本因坊第8世「伯元」

 

お墓はこれです。

近づくと本因坊伯元と読めます。

続いて、第10世「列元」のお墓は田んぼの真ん中です。

お花が飾ってあるのがお墓です。

せっかくなので近くの浄誓寺へ。

 

本堂の裏に。

将門の首塚があります。

最後は本因坊第9世「擦元」の墓です。

近づくと本因坊と読めます。

と言うことで本因坊のお墓でした。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉宗弁当を食べる日

2017-09-15 21:10:59 | ガイドの会

ときわやさんです。
今日はガイドの会で説明するにはやっぱり食べておかないとねと言うことでやって来ました。

みなさんお集まりです。

献立表が付いていました。

吉宗弁当到着。

ときわやのご主人がご挨拶をしてくれて、吉宗弁当が出来るまでの苦労話をしてくれました。

お重を広げるとこんな感じ。
手の込んだ料理ですが、とても質素な感じです。
味も薄めですが素材の味を大事にしています。

みなさんゆっくり味わいながら弁当を堪能してます。

吉宗弁当には当時はなかったデザートでメロンと。

コーヒーがついてます。
要予約で20名、税別2,400円です。

ごちそうさんでした!

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手宿 一里塚の地図を調べてみました

2017-08-02 10:09:57 | ガイドの会

幸手宿の北側の曲がり角の右側に一里塚跡があります。
住宅地図では特に明記されておりません。

幸手市役所道路河川課の公図にもありませんが。

古い紙公図を見ると角が道路敷になっています。
ちょっと小さいけど一里塚の跡を発見。
県道になっているから、県土整備事務所の道路台帳を調べてみようかなぁ。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする