これからSL磐越物語号に乗ります。
今日はのんびりSLの旅です。
昨日は山形の肉そば修行でしたが、今日は新潟から山都そばの修行です。
ボックス独り占めでのんびりです。
汽笛の音を聞きながら、焼酎を飲んですっかり寛いでいます。
阿賀野川沿いをのんびり走ります。
時間の流れがゆったりしているのが分かります。
そのうち車内ではジャンケン大会が始まりました。
1輛毎に4人の人がジャンケンに勝つとピンバッチを貰えるそうです。
さっそく参加してみました。
申し訳ありません。
いきなり勝ってしまいました。(笑)
おかげさまで、その後のジャンケン大会には参加出来なくなりました。
昔乗った時もステッカーを貰って気がします。
いつもツイててすんません。
ちょうどお腹も空いてきました。
一眼レフを持ってくればよかった、、、
コンパクトカメラでは寄れない、、、
久々にSLのスタートにドキドキしました。
黒い煙、いいなぁ!
「やまびこ」にやって来ました。
ここでそばを食べる修行に入ります。
天ぷらそばを食べようとしたら、土日は寒晒しそばがあるからこっちにすればと。
しかも、(上)にすればニシンの山椒漬けとコンニャクの刺身が付くよ!
誘われるままにお願いをしました。
右の小さなお椀は水そばです。
寒晒しそばは、玄そばを厳冬の清流に浸した後、寒風に晒し挽いたそば粉でそば打ちしたものだそうです。
見た目は白っぽいそばで、そばの香りがちょっと甘い感じですかね。
美味しいそばと天ぷらにお酒、最幸です。
会津若松に到着です。
快速あいづライナーで郡山に向かいます。
普通列車なのに、車両は特急車両でゆったりです。
しかも、停車駅も特急並です。
素晴らしい!
磐梯熱海に途中下車です。
久々にユラックス磐梯で温泉に入ることにしました。
昔はよく来たものです。
よく電車に乗りますね。(笑)
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp/