ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

第11回 甲馬サロン 進修館コンサート 古澤真紀子

2016-12-17 23:00:06 | 甲馬サロン

いい天気になりました。
朝の進修館までの歩道は既に案内看板が立っています。

私は懇親会用のそば打ちです。

今日のそば打ちは60人分(12玉)です。
私にとっては師匠のそば打ちを見るだけでも稽古になります。

相変わらずきれいなそばです。
見習いたいものです。

そのうち奥では進修館の設計者の富田玲子さんが共栄大学の学生さんからインタビューを受けてます。
進修館の本を作ることになったそうで、今日は富田さんがいると言うことで来てくれてそうです。
素晴らしい!

何とかお昼までに60人分のそばが打ち終わりまして、めでたくお昼になりました。
親子丼美味しい。

会場もセッティング完了してます。
ピアニストの平塚さんがリハーサル中です。

入り口には素敵なお花が。

開演は13時半なんですが、大勢の皆さんが並んでしまったので早めに入って貰いました。

会場はどんどん人が入ってきました。

前半は「フィがルの結婚」「湖上の女」等オペラの演目からアリアを、後半は山田耕筰、武満徹等作曲の日本の歌を。
日本の歌なのに古澤さんが歌うとオペラの挿入歌のように聞こえてしまいました。
楽しいお話とともにあっと言う間にコンサートはエンディングに。

オペラ「カルメン」の「ハバネラ」で突然手島さんの脇から出没。
大照れの手島さん。
会場を歌いながら男性に近づく大サービス。
素晴らしい!

最後は皆さんで「きよしこの夜」を歌ってコンサートはお開きとなりました。
ありがとうございました。

私はこれから食堂に戻ります。

食堂では天ぷら名人が頑張っております。

懇親会会場も満席になりました。

そろそろそば茹でに入ります。

今回は3玉一気に出すことにしました。

どんどんおそばが減っていきます。

外ではキャンドルナイト中。
とてもきれいです。

私も懇親会2次会に参加させて頂きました。
古澤さんと平塚さんの間に入らせて頂き楽しいお話を聞かせて頂きました。
ありがとうございました。

で、〆は「織りちゃん」

はい、乾杯!

そう言えば今日は刺身食べてないと言うことで、熱燗に刺身美味しい。
朝から宮代三昧の一日でした。
ありがとうございました。

がんばろう東日本!
がんばろう熊本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする