昨日の続きです。
この写真の先に三県境があります。
山の上や水の中での三県境は結構あるらしいのですが、歩いて行ける平地の三県境はなかなかないようで、今年の3月に三県の境が確定したそうです。
孫達をおいて、じいじは早速三県境を見に行くことにしました。
三県境はこんな感じ。
埼玉県・栃木県・群馬県の境です。
こんな感じで自作の看板が立てられております。
三県境の一番近い栃木市の方が一生懸命働きかけてくれているそうで、こんな看板まで作ってしまったそうです。
行政がもっと頑張って貴重な三県境をPRして貰いたい!と言う地元の人に捕まっている私より先に来た男性。
境界に係わる仕事をしている土地家屋調査士も頑張る必要がありそうですね。
私は先に帰らないと捕まりそうなのでお先失礼します。
判り辛いですが、写真のど真ん中が三県境です。
図にするとこんな感じ。
旧川の合流地点だったようですが、遊水池に川の機能が移ったのでしょうか今は普通の水路になったようです。
ちなみに近くの三国橋下の川の中に埼玉県・茨城県・栃木県の三県境があるらしいです。
興味のある方は「北川辺スポーツ遊学館」へ
http://www.city.kazo.lg.jp/cont/s403000/map/hpg000008040.html
ありがとうございました!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp