蹴上駅から南禅寺へ向かっております。
私の予定は「びわ湖テラス」までで、ここから先はかみさんの予定です。
インクラインをくぐる近道を通ります。
南禅寺へ到着。
大勢の皆さんが紅葉目当てに参拝。
最近は和服姿の女性が多くなりましたね。
京都によく似合います。
三門の先の紅葉。
カメラではそこそこの紅葉に見えます。
ちゃんとした写真を撮りたかった私には今ひとつです。
たまたま今年の紅葉に合わなかったのは私のせいなんですがね。
とにかく人が多い!
急な階段を登って。
絶景かな絶景かな!
インクラインを見に行ったら何やら人形を並べて写真を撮る皆さんがいて、私もパチリ。
こんな派手なレンズを着けている人を発見。
凄いね!
こんな感じで撮影会中。
すっかり紅葉の写真を撮りに来たことを忘れています。
大事な土木遺産ですね。
琵琶湖から水だけではなく、発電したり、物を運んだりする計画はワクワクしたでしょうね。
続いて嵐電で嵐山駅へ到着。
このもの凄い人は何なんでしょうか!?
まるで竹下通りです。
今年のポスターにもなった天龍寺に到着。
紅葉は見頃となっています。
途中、こんな写真を撮ったり。
こんな写真撮ったりして。
期待される見頃は。
こんな感じ。
嵐山を借景にして素晴らしい景色が広がるはずでしたが、、、
やはりここも見頃を過ぎているような、、、
大勢の皆さんはどう思っているのでしょうか?
綺麗な紅葉をカメラで納めようとしている私はちょっとがっくりしながらうろうろ。
多宝殿の前はこんな感じ。
しだれ桜の時期に来たいものです。
JR東海のキャンペーンポスターはこの辺でパノラマ風に撮影しているようですね。
多宝殿奥の散策路に上がると京都タワーまで見えます。
写真で見ると、見頃と言えば見頃なんでしょうね。
参道脇の蓮池近くのモミジ。
部分的に切り取るとこんな感じになりますが、何処で撮った写真なのか分からない写真になってしまいます。
再び竹下通り(笑)を歩いて渡月橋に向かいます。
渡月橋は一方通行になっていました。
とにかく人が凄すぎる。
嵐山の紅葉はこんな感じ。
あと1週間早かったらよかったかも。
いい勉強になりました。
そもそもピンポイントの紅葉時期を半年前に押さえるのはギャンブルに近いですね。
気がついたらお腹が空かないでお昼ご飯を食べていませんでした。
しかも、今日はお米を一粒も食べていません。
夕飯は和食にするかぁ!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます