ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

ワインとチーズと音楽と

2013-01-22 23:55:00 | お酒

Sp1210671テシマ設計の打ち合わせテーブルは凄い事になってます。
今日はここで「ワインとチーズと音楽と」と言う要するに呑み会が開催されます。
ちょっと贅沢なのは曽山さんのピアノを聞きながらお酒が飲める。

Sp1210673_9 チーズとパンとサラダが用意されました。
後は飲むだけです。

チーズパーティしたかったんだよなぁ!by翁さん。
チーズパーティと言うパーティが有ったんですね?!
ビックリ。

Sp1210674こちらにもいろんなチーズが。
真ん中のスプーンが入っている器は曽山さん特製ブルーチーズドレッシング。
何だかよく分からなくなってきました。(笑)

Sp1210679今日の主役にピアノ。
事務所脇で曽山さんをお待ちしています。

Sp1210685本日の友、ワインのラインナップはこれ。
赤ワインばっかりだと言うので、私はスペインの白ワインを持ってきました。

Sp1210690_2まずは翁さん持参のスパークリングワインから。

Sp1210695_2

では、乾杯!
チーズパーティの始まりです。

Sp1210693_3曽山さん特製ドレッシング美味い!
思いも寄らないドレッシングにちょっと感動です。

Sp1210694これもドレッシング。
オリーブオイルにバルサミコのドレッシング。
これも行ける行ける。

何だか今日はカルチャーショックの日だなぁ!

Sp1210728で、 曽山さんのピアノ。
素晴らしい!

その向こうではすっかり出来上がっている皆さん。

Sp1210734 最後は何故か純米酒が。
茂木さんが夏子の酒の亀の尾を持ってきてくれまいた。

素晴らしい!

Sp1210711_2 と言うことで記念写真をパチリ!

今日は素敵な時間、ありがとうございました!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸手市 O様邸 リフォーム もうすぐキッチン

2013-01-21 23:55:00 | 現場レポート

Sp1210739来週にはここにキッチンが入ります。
大工さんの仕事も細かい部分になって、なかなか進んだ感がありませんが、ちゃんと出来上がっています。

Sp1210742この柱をどうするか?
予定では1本のはずでしたが、梁の掛け方想定外で2本残すことになりました。
今まで壁の中だった柱なので、釘の後や塗装の後があります。

しかも天井を上げたので、回り縁の刻みが出てしまっています。
取り敢えずサンダー掛けしてありますが、もう一工夫してあげたいと思っています。

Sp1210747_2 玄関のサッシも入れ替えたので、タイルも新しくなりました。
今週中には左官屋さんが外壁の補修に入って、大工さんが終わった後から珪藻土を塗る予定です。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐線を北上する旅 その2

2013-01-20 23:55:00 | 大人の休日

Simgp7068 ところで線路はどうなっているんだろう?
と思い帰りの道でジェイビレッジ近くの線路を見に行きました。
切り通しなので、全く問題ない。
これは上野方面の線路。

Simgp7071 この先は富岡・双葉・浪江と続きます。
再びこの線路に列車が走ることを願ってやみません。

常磐線が繋がった時には、是非JR北海道からC62を借りて貰って、かつての常磐線のようにC62を走らせて貰いたいものです。

Simgp7077_2広野駅から先ほどの切り通しへの橋の橋脚に大きなクラックがありました。
これを補修するのは大変だなぁ、、、

Simgp7102_2広野駅に戻って駅の碑を見てびっくり。
今は山中今は浜ぁ~、、、
トンネルの闇を通って広野原!の広野でした。

素晴らしい!
やっぱC62復活だな。

Simgp7112 上りの電車が来ました。
そろそろ戻る時間です。
滞在時間約2時間でした。

Simgp7132

広野駅から意外と海が近い。
歯抜けになった松林の向こうに海が見えます。

Simgp7141_2津波で壊されてしまったのでしょうか?
駅の看板はちゃんと補修されています。
先ほどの電車で写真を撮って折り返す人も何人かいました。
やはりここから先の線路が気になる人がいるんですね。

Sp1210530再びいわき駅に戻りました。
ここから磐越東線で郡山駅に向かいます。
なんとか常磐線の終着駅仙台へ行こうと思います。
磐越東線は初めての線路なので、ちょっと楽しみです。

Sp1210545せっかくなので、旅の友を手に入れました。

Sp1210572 最近は車窓を楽しみながら飲むことが多くなりました。
以前は本を読みながらの旅でしたが、せっかくなのでいろんな街の風景をボォ~っと見るのが好きになりました。
マイグラスに焼酎水割りは必須アイテムです。

Sp1210593約1時間半で郡山駅に到着。
これから新幹線で仙台へ向かいます。

Sp1210597_2 仙台駅常磐線ホームです。
亘理行き普通列車が入線中です。

Sp1210598_2 常磐線上りの時刻表は亘理止まりです。
亘理から相馬までは代行バスがあるようです。
又、スーパーひたちで上野から仙台まで乗ってみたいものです。

Sp1210601

ちょっとびっくり。
常磐線ホームの立ち食いそば屋さんで黒石のつゆやきそばを売ってる。

素晴らしい!
ちょっとクラッとしましたが、今日は食べません。

Sp1210605何故かというと海風土の晩酌セットがまってるから。(笑)
今日も酔っぱらって帰ります。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐線を北上する旅 その1

2013-01-20 22:55:00 | 大人の休日

Sp1210407 朝の栗橋駅です。
ちょうどカシオペアが通過して行きました。
この後来る上野行きで上京します。

Sp1210387せっかくなので大宮から上野まで新幹線で行くことにしました。
左のなすのは上野に止まらないらしいので、その後のあさまに乗ることにしました。
上野停車しないなすのがあることにちょっとビックリ。

Sp1210388で、あさまに乗ったらその後ホームに3分後発車のやまびこ(E5)が滑り込んできた。
こっちにすればよかった、、

Sp1210397 新幹線から富士山綺麗です。
いつ見ても美しい。
今日は天気も良さそうなので、よかったかも。

Sp1210409_3 で、上野駅のスーパーひたち新型車両です。
この列車で常磐線で行けるところまで行こう!と言うのが今日のミッションです。

Sp1210407_2上野駅で先ほど栗橋駅で見かけたカシオペアと再び遭遇。
いつかはこの列車で札幌まで行ってみたいと思っています。

Sp1210413_5 思ったより空いているかも。
指定席にこだわらなくても、全く問題ないレベルです。
一昨日のはくたかよりもずっと空いてる。
でも、新しい車両は何かいいですね。

Sp1210427_4 昨日のブログを更新しているうちに終点いわき駅まで来てしまいました。
ここからさらに北、広野駅まで向かいます。
広野駅から北の常磐線は未だ開通にめどが経っていません。

Sp1210519 途中、海に近い線路からの風景。
基礎だけ残った建物の後があります。
大変でしたね。

Sp1210474_325分程で広野駅に到着。
既存のホームの間に新しく仮設のホームが出来ています。
広野駅で降りたのは数名でした。

Simgp7124 ここから先の線路は震災の後をそのまま残しています。
津波で歪められた線路、その先は草が生えています。
何かちょっと寂しい風景です。
奥の煙突は広野火力発電所の煙突のようです。

Sp1210478広野駅はこんな感じ。
多分線路開通のまま今に至っているような建物で、風情を感じます。

Simgp7000駅前はさっぱり人がおりません。
数分後の折り返しで帰らないで、次の列車までの間さらに北へ行くことにします。
ここから徒歩で北へ向かいます。

Simgp7003

駅前から左に行く道路は誰もいません。
普通の町並みですが、何だか寂しい。

Simgp7006お店もシャッターが降りています。
日曜日だからでしょうか?

Simgp7015 古い民家が結構残っています。
津波がなければ、被害もかなり少なかったのではないかと思います。
この辺の建物は南面は殆どが掃き出しの建具で建築的には地震には不利な建物ですが、何とか持ちこたえたようです。

Sp1210485 国道6号線と合流しました。

Simgp7031 暫く歩くと歩道はこれ以上進めません。
仕方がないので道路の反対側の歩道を歩くことにします。

Simgp7037 次の交差点を右へ曲がるとジェイビレッジです。
この先の道の駅は閉鎖中だそうです。

Simgp7041 6号線から右折する道路です。
この先にジェイビレッジがあるようです。

Simgp7043 交差点を曲がってジェイビレッジに向かうと道路脇にハッピーロードの看板が。
何かちょっと寂しくなりました。
早くハッピーになって欲しいものです。

Sp1210491 ジェイビレッジに到着。
時間的にもうこれ以上遠くへは行きそうもありません。
大きな仮設建物が出来ていて、大勢の皆さんが入っているようです。
震災後は原発の復旧で最前線で働いている皆さんの拠点と聞いています。

頭を下げ、皆さんのご苦労の感謝!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちぜん鉄道の旅 その3

2013-01-19 23:55:00 | 大人の休日

Sp1210286 で、たどり着いたのはアテンダントさんお薦めの「蟹の坊」
一駅歩いちゃいました。
確かにすぐ脇に三国港駅が見えます。

越前かにが建物を羽交い締めにしています。(笑)
取り敢えず、一人ですと伝えて入店。

Sp1210318 案内された席はカフェルーム。
すぐ脇には線路が!
鉄道好きを見透かされたような案内に感動しました。

素晴らしい!
店員の方にお店に鉄ちゃんがいるからここにお店造ったんじゃないの?と聞きましたがそんなことないですよ、たまたまですよと素っ気ないご返事。

Sp1210289一番線路に近いカウンター席を確保しました。
確かにいい場所です。
窓の向こうには先ほど入線した車両が三国港駅で戻りの時刻を待っています。

Sp1210303 そばを食べてしまったので、あまり食べられない。
取り敢えず、焼鯖寿司とへしこに熱燗をお願いしました。

Sp1210302 熱燗がいい!
何と木箱に中にお湯が入っていて、徳利を湯煎しながらの登場。 
素晴らしい!
自由に温度を自分で調節できる!

今日はこの熱燗だけでも儲けものかも。
結構つまんないことでも、最近は感動してます。(笑)

Sp1210290 越前かに、高く過ぎて食べられない、、、
先にそばを食べておいてよかったかも、、、
貧乏人には高値の華ですね。

Sp1210307 で、窓の向こうに三国港駅を発車する電車を撮影するとこんな感じ。
へしこをつまみに熱燗でホッコリ。
至福の時です。

店員さんに電車の話をしたら、食いついてきました(笑)
もう一杯熱燗をお願いして、話を聞いたら電車を何とか系で呼ぶ正真正銘の鉄ちゃんじゃないですか。

Sp1210321で、せっかくなので 越前蟹グラタン。
実は店員さんと鉄話で盛り上がり、私が乗る電車のことをすっかり忘れてしまいました。
返しの電車が来ちゃった。

ごめん、さっきのオーダーキャンセルして!
でも、無情にもグラタンが、、、
せっかくの越前蟹グラタン、美味しく食べる時間もそこそこに無理矢理口の中へ。
これが熱いのなんの。

ご馳走様でした!
Sp1210324急いで帰り支度をし床を見たら、線路の切れ端が床に埋め込まれている、、、
やっぱこのお店の人、鉄ちゃんじゃん。(笑)
隠しても無駄ですよ。

Sp1210334 アラレの中をダッシュで三国港駅に到着。
何とか発車3分前に着きました。

Sp1210337駅舎もなかなかいい感じです。
この駅は港からの荷物を積む駅だったそうで、後から人が乗れるようになったようです。

これから福井駅に戻ります。

Sp1210354 福井駅からはくたか始発駅の金沢駅までやって来ました。
金沢まで来るとさすがに人が沢山います。
ここで夕飯を手に入れねば。

Sp1210359今日の ディナーはこれ。
駅中のスーパーで買った氷見漁港の天然メダイの刺身と鯖棒寿司(また鯖です)と地元金沢の地酒。
何だか、ずっと食べ通し飲み通しです。(笑)

帰りの列車が強風とかで遅れませんように。
今日は素敵な一日でした。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちぜん鉄道の旅 その2

2013-01-19 23:35:00 | 大人の休日

Sp1210113 駅のベンチに恐竜君がいました。
いきなりだったので、ちょっとビックリしました。
寒い中、お勤めご苦労様です。
でも、どうして白衣を着ているんだろう?

私はこれから奥の電車で三国駅へ向かいます。

Sp1210114 この電車にもアテンダントさんがいました。
地元紙ガイドを見ても湊町のわりに食事出来るところが少ない。
さっそく三国で何か美味しいお店ない?と。

永平寺口に行くときに聞いたアテンダントさんとそば屋さんは共通していましたが、海鮮のお店がちょっと違っていました。

三国港駅の目の前のお店で、電車を見ながらホッコリするのいいですよ!のお言葉にクラッ。
もう行く気満々です。(笑)

Sp1210128 三国駅で降りて、まずは共にお薦めのそば屋さんへ。
いい佇まいのお店ですね。
「盛安」です。
三国湊町は北前船交易で隆盛を極めた町で古い建物が多いようです。

Sp1210134お店の中も古い造りをそのまま残してあり、いい感じです。
4代続いた老舗の歴史を感じます。

Sp1210141 熱燗とざるそばを頼んだら、熱燗を注ぐ前にそばが来ちゃった。
取り敢えず、熱燗だけ頼めばよかったなぁ、、、
とっくりがいい感じです。

Sp1210144 細打ちでこしのある美味しいそばをいただきました。
そば湯をお願いしたら別の蕎麦ちょこにそば湯を入れてきてくれました。
残ったつけ汁が多かったので、ちょっと濃いそば湯になりそうかと心配していました。

そば湯につけ汁を入れる発想がナイスです。
ご馳走さまでした。

Sp1210216 そば屋さんかちょっと歩いて古い町並みの残る通りにやって来ました。
材木商だった「旧岸名家」(奥)と案内所です。
いい感じです。

さっそく中に入ってみることにしましょう。
入館料100円で、ガイドの方が案内してくれました。

Sp1210165 竈が板の間にあるのは珍しいですね。
中の通りに板を何処でも乗せられて、右の座敷に居るお客様へ料理を運んだそうです。

このフレキシブルな発想、いいなぁ!

Sp1210219 今度は「旧森田銀行」。
当時としては珍しいRC造です。
今は建具と小さいスペースしか見られませんが、金庫が相当大きかったようです。
人が閉じ込められても出られるように別の所に非常口がありました。

Sp1210221 天井の漆喰が凄い!
交易で栄えた当時はいい職人がいたようです。
真ん中の漆喰は天井から50cm位垂れ下がった意匠になっています。

素晴らしい!
では、これから港駅のお薦めのお店に向かいます。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちぜん鉄道の旅 その1

2013-01-19 23:13:29 | 大人の休日

Sp1200994_2 福井の朝はどんよりとした雲り空です。
これからえちぜん鉄道で永平寺へ行こうかと思います。
永平寺口からのバスの接続が8時56分発でないとないのがちょっと残念です。
後30分でも早い電車に接続バスがあればいいんだけど。

Sp1200998えちぜん鉄道福井駅です。
1日フリーきっぷ(800円)があり、早速この切符で一日乗り倒そうかと思っています。

Sp1210004何とこの鉄道は1両なのに女性アテンダントがいます。
無人駅で乗った人に切符を売ったり、駅の案内をしてくれます、。
しかも旅人と思われる人に話掛けてくれて、いろいろ地元情報を得ることが出来ました。

Sp1210007 永平寺口駅です。
創業当時からの駅舎だそうです。
なかなかいい雰囲気を醸し出しています。

Sp1210014 永平寺まではここからバスで向かいます。
バスに乗ったのは大人の休日パスで来たと思われる男性と私だけ。

Sp1210018 10分位で永平寺バス停に到着。
山の中に入ってきたので、雪も降り出しました。
バス停ではお店の方が傘を貸してくれています。
私は持参しているので大丈夫です。

Sp1210022_2歩き出して、いきなり大チャ~ンス!
満を持して履いてきたガムシューが破けた、、、
シャーベット状の雪がヤバイ。
そう言えば、もう20年以上使っているからなぁ、、、
先日、次男坊にあげると言ってしまったので、自爆しちゃったのかも?

Sp1210025バス停から5分位門前町を歩くと永平寺の入り口へ。
ガムシューが切れたのをあざ笑うかのように融雪用の水に虐められながらの到着です。

早速拝観料500円を払って永平寺の中へ。

Sp1210040 絵天井凄いなぁ!
造るの大変だったろうなぁ。
圧倒的なスケール感です。

Sp1210056本堂への階段凄いなぁ!
ピッカピカに磨かれてる。
勾配なりの引き違いの窓、凄いなぁ!

Sp1210064何か変だなぁと思ったら、雪対策のシートで外が見えない、、、

Sp1210092_2 山門にもシートが、、、
せっかく来るなら冬以外の方が良いのかも。
又ゆっくり来ることにして、予定を繰り上げるかぁ、、、

Sp1210107福井駅直行のバスに乗って一旦福井駅に戻ることにしました。
同じ道帰るよりもいいかと思ってバスに乗ることにしました。
何と永平寺口から一緒にバスを乗った男性が既にいました。
声を掛けると長野から仙台経由で福井に来て、これから別料金を払って大阪の知人のところに行くらしい。

素晴らしい!
みんな大人の休日パス乗り倒してるなぁ!

Sp1210110_2 と言うことで、再びえちぜん鉄道福井駅に戻ってきました。
これから三国に行ってお昼を食べようかと思います。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すんませんちょっと早めに仕事あがります。

2013-01-18 23:55:00 | 大人の休日

Sp1200972_2 大宮駅です。
今日から大人の休日の始まりです。
今日のテーマはとにかく西に行ってみよう!です。
久しぶりに福井に行こうかと思い、せっかくなので今日の内に福井に行って泊まることにしました。

Sp1200973_4 夕飯は万世のカツサンド。
よく分からないんですけど、急にカツサンドを見たら食べたくなっちゃった。
久々だな!
カツサンド美味しいなぁ!

Sp1200976_5 越後湯沢までは定刻でした。
在来線のホームに来てビックリ。
折り返しの列車が来ていない、、、
しかも自由席を確保しようと雪の中行列が出来ています。
こんな時は指定席確保しておいて良かったなぁとつくづく思います。

Sp1200977_6 そのうち40分遅れで折り返しのはくたかが到着。
新潟県内で強風のため遅れてしまったそうです。
日本海沿いの線路は風が吹くとすぐ遅れますね。
羽越線で強風で脱線しちゃったからなぁ、、、

個人的には、こんなトラブルを結構楽しんでいます。(笑)

Sp1200981_6 でも、これから清掃業務があるので、暫く待たなくては行けません。
最近話題の東京駅新幹線の清掃の皆さんのようにスタッフがいるわけではないので、大変ですね。
でも、11分遅れではくたかは越後湯沢駅を発車。
素晴らしい!

Sp1200992 福井駅には23分遅れで到着しました。
何とか金曜日中に着きました。
何で遅れが増えたかと言うと、ほくほく線は単線なので遅れて来た交換車両の待ち合わせで結構時間を食ってしまったと言うことです。

とにかく、酒飲んで寝ようっと。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアモンド婚

2013-01-16 23:55:00 | お散歩写真

Sp1200921_2 今度の17日で結婚60周年なんだ。
と3,4日前に母親が突然言い出しました。
あらあらそれはめでたい。
と言うことで、お祝いのお花はハートマークです。

Sp1200880_2 せっかくだから、みんなで夕飯でも食べに行こうか?
と言うことで杉戸高野台の「大吉」にやって来ました。

Sp1200890 平日限定の豪華な夕飯になりました。
残念ながら長男坊は来られませんでしたが、次男坊夫婦と孫が来てくれました。

Sp12008974世代集まって夕飯はいいものですね。
両親もひ孫が見られてさぞ嬉しいと思います。
長生きはするものですね。
私も見習いたいものです。

Sp1200913 孫も掴まり立ちが出来るようになり、絶好調です。
家族が健康でいられることに感謝!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親不知

2013-01-15 23:55:00 | お散歩写真

Sdsc_1384 1本残っていた最後の親不知を抜くことにしました。
いつもお世話になっているハートデンタルクリニックの定岡先生から、「今はなんでもないけど後で隣の歯が虫歯になる可能性があるから抜いた方がいいよ」と言われて既に1年経ちました。

最近、米粒がまるまる歯茎の隙間に入ってしまうことが多くなったので抜くことにしました。

Sdsc_1377あらあら、あっという間に抜けちゃった。
かなり時間が掛かるのかと思っていましたが、あまりにもあっけない。

抜いた歯持って行きますか?
せっかくなので頂きます。
縁の下に入れようかな?

Sdsc_1381 あらあら可愛い入れ物。
最近の歯医者さんは素晴らしいですね。
縁の下に入れるのが勿体なくなりました。(笑)

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする