![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/9857507ffd591292dd56e2facf859c49.jpg)
新高徳 小佐越間のお立ち台です。
今日はタカオちゃんと2回目の鬼怒川線のSL重連撮影です。
今回も雨です。
最初の重連の時はお立ち台に立つ場所がありませんでした。
でも、今日は8時半にタカオちゃんが先に来て場所取りをしてくれましたが、2列目でした、、、
既に20脚程度の三脚があったそうです。
しかも雨なので傘がなぁ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/3d9e43d4d4ecc031aae149789d8db958.jpg)
こんな感じで撮れるといいんだけど、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/8ebf26da7c2f5e34a21bf509d98aa390.jpg)
前列の人の傘がぁ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/47b58b6fedba913d2742e9ddbf9435ee.jpg)
何とかもう1台のカメラで重連が撮れました。
次回は最前列を何とか確保したいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3a/c365c524bad6f073a0483e8349e750b7.jpg)
撮影の後は定番の丸山さんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/a33d7c1c2c98ac613c12539f986513f7.jpg)
ラーメン。
相変わらずの味にホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/bf599d1fadd9f00b941e650a1f1319b1.jpg)
次は温泉。
今日は近くの岩風呂をやめて、川治温泉薬師の湯にしました。
のんびり温泉に浸かったあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/d46c7fade18b730ba20667610cd4e992.jpg)
野岩線のリバティをパチリ。
実は6050系を撮りたかったので川治温泉に来ましたが、何と日中は6050系の普通電車がないことが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/7b589d6938a7052b15699114d6dbbed5.jpg)
と言うことで、薬師の湯駐車場からパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/536af3447cbd46cbcf0d2cd2539900ca.jpg)
25分後の上りは川俣温泉川治線の橋からパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/29696bb6a03e0a0c41bee0f993f1ee5e.jpg)
せっかくなので、鬼怒川温泉駅でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/370e9415da51dfd2345a94658aed4858.jpg)
重連をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/8ee36e1c3d4a02ba301592365c8b3a4f.jpg)
で、何処で上りを撮ろうかとうろうろしまして。
大桑 大谷向間で稲穂を入れて撮ることにしました。
既に三脚が5~6台ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/927614023aef7d56acced6c0e6ba8da1.jpg)
暫く時間があるので、いろんなアングルを探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/4fff412483add6613d9eee000ae2bc47.jpg)
こんな感じと。
ちょっとだけ露出を開けばよかったなぁ、、、
バックが山なので、黒いSLが同化してしまいました。
まぁ、いいか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/cc8794e9173636c1325a74b9d3bdb4d5.jpg)
もうひとつはこんな感じ。
こちらは露出補正+1/3です。
稲の色がちょっとなぁ、、、
難しいコントラストの場所でした。
天気が良ければ又違ったと思います。
と言うことで、2回目の重連撮影は終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7c/71f3b128d194ae14ce70880f4f4a5ffc.jpg)
タカオちゃんに東武日光駅まで送って貰って。
明治の館のショップへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/f33d1db92ed9368df6cae8ff62616179.jpg)
久しぶりにニルバーナを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/14/618706e990a9b8074b3b779ec271fef8.jpg)
東武日光駅にはまさかのスカイツリートレインと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/7cdb89d2bc3cc324cd1e607aa1d5c558.jpg)
リバイバルカラーのスペーシアが鎮座。
私は右のリバティーで帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/e8b9012de02344acb61460524575bb46.jpg)
旅の友は丸山さんの焼きそばとハイボールです。
今日も一日いろいろ楽しく過ごしました。
タカオちゃん、ありがとうございました!
がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302