気持ちいい青空を見ると、やっぱり外に出たくなる
そこで、Roundrockのお隣にあるGeorgetownをウロウロすることに
1848年にできた街(市)です。
まず来たのは、1840年創立のSouthwestern University
落ち着きのあるステキなキャンパス。

Dountownにやってきました
その街並みは、1997年、Great American Main Street Awardにも選ばれている

ダウンタウンで多く見かける、Courthouse(裁判所)を取り囲むような配置。
クリスマスツリーの準備はOK
Williamson County Courthouse。

マンホールの蓋も凝っている

The Williamson Museumで、Georgetownの歴史を学ぼう
Museumの建物は、Farmers State Bankでした(1910年)。

銀行の窓口らしい名残も

その昔、この辺りは綿花産業で栄えました・・・
ところで、アメリカ紙幣の75%がcottn(綿)、25%がlinen(麻)で出来ているってホント
そういえば、アメリカ紙幣の印刷工場は2ヶ所あって、そのうちの1つはテキサス州フォートワース
行ったの思い出した。

テキサスにはドイツ系移民も多く、
この巨大シュレッダーはキャベツ用
ザワークラウトが大量に出来そうです。

インフォメーションセンターに行くと、親切なスタッフ(おじいちゃん)が、あれこれ教えてくれました。
昔、米軍にいた頃、何度か日本に行ったことがあるらしい
テキサスは米軍が大きいから、日本に行ったことある人にポチポチ出会うのだ。
最後は、DomoArigato(どうもありがとう)と言って、見送ってくれました
記憶力が良いな~って感心&感心。
さてと、ゲットした地図を見ながら、ダウンタウンをぐるっとひと回りしてみよう

昔の建物(1800年代後半~1900年代前半)がそのまま残る、雰囲気たっぷりの街並み


アンティークショップも色々ある・・・歩くたび、床がギシギシなるお店があったり

品数は少ないけど、キレイなお店があったり

ほとんど、ガレージセール並みのお店があったり

ホコリっぽくて鼻がムズムズになるお店があったり

ゲットした地図には、古いお家が60ヶ所も載っている
全て回る訳にはいかないから、インフォメーションセンターのおじいちゃんが教えてくれた、1番古いお家を見に行くことにしよう。
1972年のLane-Riley House
手入れを何もしていないので、ただのボロ屋に

ボロ屋のお隣は、1906年のDr.W.J.Bucham House
お金と手間をかけてキチンとお手入れしている、超ステキなお屋敷
資産価値も相当なものだろう。

そこで、Roundrockのお隣にあるGeorgetownをウロウロすることに

まず来たのは、1840年創立のSouthwestern University

落ち着きのあるステキなキャンパス。




Dountownにやってきました

その街並みは、1997年、Great American Main Street Awardにも選ばれている



ダウンタウンで多く見かける、Courthouse(裁判所)を取り囲むような配置。
クリスマスツリーの準備はOK





マンホールの蓋も凝っている


The Williamson Museumで、Georgetownの歴史を学ぼう

Museumの建物は、Farmers State Bankでした(1910年)。




銀行の窓口らしい名残も


その昔、この辺りは綿花産業で栄えました・・・
ところで、アメリカ紙幣の75%がcottn(綿)、25%がlinen(麻)で出来ているってホント

そういえば、アメリカ紙幣の印刷工場は2ヶ所あって、そのうちの1つはテキサス州フォートワース



テキサスにはドイツ系移民も多く、
この巨大シュレッダーはキャベツ用



インフォメーションセンターに行くと、親切なスタッフ(おじいちゃん)が、あれこれ教えてくれました。
昔、米軍にいた頃、何度か日本に行ったことがあるらしい

テキサスは米軍が大きいから、日本に行ったことある人にポチポチ出会うのだ。
最後は、DomoArigato(どうもありがとう)と言って、見送ってくれました

さてと、ゲットした地図を見ながら、ダウンタウンをぐるっとひと回りしてみよう


昔の建物(1800年代後半~1900年代前半)がそのまま残る、雰囲気たっぷりの街並み








アンティークショップも色々ある・・・歩くたび、床がギシギシなるお店があったり




品数は少ないけど、キレイなお店があったり



ほとんど、ガレージセール並みのお店があったり


ホコリっぽくて鼻がムズムズになるお店があったり




ゲットした地図には、古いお家が60ヶ所も載っている

全て回る訳にはいかないから、インフォメーションセンターのおじいちゃんが教えてくれた、1番古いお家を見に行くことにしよう。
1972年のLane-Riley House





ボロ屋のお隣は、1906年のDr.W.J.Bucham House

お金と手間をかけてキチンとお手入れしている、超ステキなお屋敷

