インプラントをする土台(身体側)が出来て2ヶ月後、
いよいよインプラントをすることになりました。
今回も、前夜から(正確には9時間前から)飲まず食わず、水もダメ
ユーウツな気分で歯医者さん(通常の歯医者とは別)に向かいます、
もちろん、彼の運転で・・・今回も、全身麻酔する=運転できない=運転手が必要。
前回同様、治療室に入って、麻酔を打って&鼻に酸素注入してから、
一切の記憶がありません休息用の部屋に移されたのも、記憶がありません
前回の繰り返しになりますが、全身ふにゃふにゃの身体を支えてもらい、
車いすに乗り、車に乗り、彼の運転で家に帰りましたが、
その間も、(血の混じった)よだれを、シートベルトやTシャツに垂らしていたようで、
信号で止まったとき、彼、慌てて(よだれかけ代わりの)紙ナプキンを当てるという。
というか、そういうこと、したことも&されたことも覚えていない私
家に着いたら、身体を支えてもらってベッドへ、あとはひたすら眠るのみ。
もぉ、気持ち悪いし、頭は痛いし、立てないし、眠いし・・・ツラすぎる。
結局、治療当日は、あまりの気持ち悪さで飲み食いできず、
翌日は、少しだけ飲んだりヨーグルト食べたりできたものの、立てないほぼ寝たきり生活。
3日目になり、ようやく立つことができるようになりました、でも、気分の悪さが残ってる。
そんな中、水分取らないカラッカラの身体、さすがにマズいと思い、
飲んだのが、レースでもらったHapi Water。
この手のパウチ製ドリンクって、子供用だけど、
容量が少ない飲みきりサイズ、細いストロー付きで寝たままでも飲めるから、病人にはピッタリ。
二児の父親であり、歯科医でもあるオースティンに住む方が、作ったドリンクです。
驚くことに砂糖ゼロたったの5カロリー
ビタミンCが1日の必要量90%
幸い、インプラントが埋め込まれた部分は、痛みも出血もなく、
結局、インプラントそのものより、私にとっては麻酔が問題なのよね。
費用も、恐らく歯1本で$6,000くらい掛かりそうだし
アメリカって、医療費も保険も、崩壊しているとしか思えないほど高額なので
もし、またインプラントすることになったら、
航空券を買ってでも、日本でした方が良いのかな?とも思ったり・・・
以前から思っているのは、お金持ちと貧乏人はアメリカに住み、
低所得(生活保護もらえないレベルの収入)~中間層は、日本の方が住みやすい、と思う私です。