久々に日差しが出て気持ち良い日は、
横浜駅から歩いてみなとみらいへそこそこ距離あって25分(早足)。
途中、激混みの、横浜アンパンマンこどもミュージアム(子供)、
カップヌードルミュージアム横浜(大人)を通り過ぎたら、
JICA横浜にある"海外移住資料館”、
開館から20年経ち、リニューアルしたばかりのキレイな資料館です。
日本から海外(ハワイ含む北米、中南米)に渡った移住者、
日系人や日系人社会の過去から現在を、分かりやすく展示しています。
こと博物館などに関しては、
私、読んだり見たりで(読むのが遅い)、めちゃスローペースですが、
1フロアそう広くはないので、さっさと進めば20分で回れると思います・・・
後から来た人に追い抜かれまくりの私は、2時間弱かかりました
アーカンソー州の強制収容所(跡)を訪れたことがある私は、
特に、戦時中の辛い時期(強制立ち退きや収容所生活)の展示が興味深かったです。
そんな中、日系人初の閣僚&強制収容所経験のある、
ミネタ元米運輸長官が死去のニュース、
ミネタ氏のビデオも、この資料館で見ることができます。
南米に住む日系人が携わった、
栽培(コーヒー豆、綿花、コショウ)、鮭漁、農場、用品店など、
私の大好きな模型?の展示もいっぱい
移住者家庭の食卓(和洋折衷)は、今も同じですね。
次の予定があったので後半ちょっと急ぎつつ
もっとゆっくりできればビデオを見るかな・・・自分のペースで見たい私は、
1人で行って正解でした←誰かと行くと、見るの遅くて迷惑なのだ
再び、みなとみらいから横浜へ
私が知っている頃と比べると、新しいビルがいっぱい出来ました
近未来的なみなとみらい(私には、全てが整いすぎて無機質に感じます)は、
まだまだ進化が進みそうです。