こんばんは!!株式会社ムラタの村田洋介です!
株式会社ムラタではここ数年はタッチパネル搭載型の製袋機を製造販売、及び現地改造を行っておりますが、10年ほど前はパソコン制御の製袋機の製造をしておりました!
そのパソコン制御の製袋機には暗黙の了解のような記号がありました。
それがY2もしくはY02です。
このY2は、三菱電機のシーケンサに精通している方ですと、出力記号だなと分かると思います。
詳しく説明をしますと、三菱電機のシーケンサでは入力端子にはXが出力端子にはYが割り振られております。
これが業界共通の認識となっているので、パソコン制御の製袋機ではそれにならい、入力をX、出力をYとしました。
つまり今回の記号Y2は出力のY0から始まる3番目の出力端子となっています。
このY2の持つ意味とは、熱板の上下となります。
つまり、Y2の出力がONすると熱板下降の電磁弁がONし熱板が下がるようになります。
なぜY2に熱板下降を割り振ったか今となっては知るすべがありませんが、その後タッチパネル式に切り替わるまで、お客様の工場で保守に携わる人たちの間でもY2は熱板下降であるという共通認識となっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/e753d6a1cfc5e6056b8d893f326b8b98.jpg)
▲パソコン制御では写真円内の端子台が付いています。
パソコン制御の製袋機では通常入力が64点、出力64点で制御しております。
またボタン類は1ボタン1アクションとセオリー通りの配置となっておりました。
さて、日曜の夕方ですこし憂鬱な気分になっておられる方もいらっしゃると思いますが、休日の夜を楽しんでください。
さて、週末は日本フルート製の製袋機を弊社へ搬入するために北陸地方のお客様が手配を取ってくださいました。明日の朝一番で弊社に到着となる予定です。
作業費削減のため、持ち込みはお客様にお願いをしました。
常務さまをはじめ皆様ありがとうございました!!
株式会社ムラタではここ数年はタッチパネル搭載型の製袋機を製造販売、及び現地改造を行っておりますが、10年ほど前はパソコン制御の製袋機の製造をしておりました!
そのパソコン制御の製袋機には暗黙の了解のような記号がありました。
それがY2もしくはY02です。
このY2は、三菱電機のシーケンサに精通している方ですと、出力記号だなと分かると思います。
詳しく説明をしますと、三菱電機のシーケンサでは入力端子にはXが出力端子にはYが割り振られております。
これが業界共通の認識となっているので、パソコン制御の製袋機ではそれにならい、入力をX、出力をYとしました。
つまり今回の記号Y2は出力のY0から始まる3番目の出力端子となっています。
このY2の持つ意味とは、熱板の上下となります。
つまり、Y2の出力がONすると熱板下降の電磁弁がONし熱板が下がるようになります。
なぜY2に熱板下降を割り振ったか今となっては知るすべがありませんが、その後タッチパネル式に切り替わるまで、お客様の工場で保守に携わる人たちの間でもY2は熱板下降であるという共通認識となっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/e753d6a1cfc5e6056b8d893f326b8b98.jpg)
▲パソコン制御では写真円内の端子台が付いています。
パソコン制御の製袋機では通常入力が64点、出力64点で制御しております。
またボタン類は1ボタン1アクションとセオリー通りの配置となっておりました。
さて、日曜の夕方ですこし憂鬱な気分になっておられる方もいらっしゃると思いますが、休日の夜を楽しんでください。
さて、週末は日本フルート製の製袋機を弊社へ搬入するために北陸地方のお客様が手配を取ってくださいました。明日の朝一番で弊社に到着となる予定です。
作業費削減のため、持ち込みはお客様にお願いをしました。
常務さまをはじめ皆様ありがとうございました!!