おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!
昨日は朝より社内で打ち合わせを行い11時に会社を出発、午後より栃木県にて作業を行いました!
栃木県での作業を夕方に終え、急遽千葉県へ向かい、1600型の大型製袋機のカッター刃の調整を行いました!
馬○常務さま、須○マネージャーさま、ありがとうございました!
最近社内ではワイシャツを着て仕事をすることが多かったのですが、最近は以前のように作業着に着替えることが多くなっております。
やはり現場での作業はとても良いものです!!
さて、昨日の栃木県での不具合は始めて経験するものでした。
製袋途中でショット数が狂う不具合でした。
最初に頭に浮かんだのはプログラムの不具合で、起動信号が何らかの原因で途切れてしまう事を考えました。
しかしこれは単純な回路を組み合わせているため、動かないときはまったく動かなくなります。
信号のやり取りをモニタしても不具合箇所は見つかりませんでした。
インバータを観察していると周波数の表示が不定期に狂うことが分かりました。
9.5Hzからいきなり10.5Hzになり数秒後に9.5Hzに戻ります。
配線の確認とボリュームの確認をしましたが、どうやらこのどちらか(もしくは2つ)に問題がありそうです。
断定ができないため、まずは価格の安いボリュームの交換をすることにしました。
********************************************************
車検の際に10年以上はいているタイヤの交換を薦められ、右側後輪がパンクをしたのを機に4本全て交換しました!
安全を考えともう少し早くにしとくべきでしたが。。。
ラジオCMで有名な神奈川平塚の『小島タイヤ』の小島社長に、『乗り心地が格段に良くなりますよ』といわれ半信半疑でしたが乗って5分で違いが分かりました!!
▲タイヤは高い買い物でしたが、変えて良かったです!
昨日は朝より社内で打ち合わせを行い11時に会社を出発、午後より栃木県にて作業を行いました!
栃木県での作業を夕方に終え、急遽千葉県へ向かい、1600型の大型製袋機のカッター刃の調整を行いました!
馬○常務さま、須○マネージャーさま、ありがとうございました!
最近社内ではワイシャツを着て仕事をすることが多かったのですが、最近は以前のように作業着に着替えることが多くなっております。
やはり現場での作業はとても良いものです!!
さて、昨日の栃木県での不具合は始めて経験するものでした。
製袋途中でショット数が狂う不具合でした。
最初に頭に浮かんだのはプログラムの不具合で、起動信号が何らかの原因で途切れてしまう事を考えました。
しかしこれは単純な回路を組み合わせているため、動かないときはまったく動かなくなります。
信号のやり取りをモニタしても不具合箇所は見つかりませんでした。
インバータを観察していると周波数の表示が不定期に狂うことが分かりました。
9.5Hzからいきなり10.5Hzになり数秒後に9.5Hzに戻ります。
配線の確認とボリュームの確認をしましたが、どうやらこのどちらか(もしくは2つ)に問題がありそうです。
断定ができないため、まずは価格の安いボリュームの交換をすることにしました。
********************************************************
車検の際に10年以上はいているタイヤの交換を薦められ、右側後輪がパンクをしたのを機に4本全て交換しました!
安全を考えともう少し早くにしとくべきでしたが。。。
ラジオCMで有名な神奈川平塚の『小島タイヤ』の小島社長に、『乗り心地が格段に良くなりますよ』といわれ半信半疑でしたが乗って5分で違いが分かりました!!
▲タイヤは高い買い物でしたが、変えて良かったです!