エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

電線の保管方法!!

2019-04-15 22:12:12 | 製袋機のエンジニアな日記

こんばんは!㈱ムラタの村田洋介です!

4月も半分を過ぎ、新年度の最初の1か月もすでに折り返し地点となっています。

早いものです。

 

さて、お客様の工場でも保守部品ように配線を保管している方も多いと思います。

その時、配線の保管は大変頭を悩ませます。

配線だけで保管すると崩れたり、見ただけでは0.3sqの3芯か4芯か不明なため毎回確認しなければなりません。

㈱ムラタではスタッフの提案により、配線を専用のケースに入れて保管しています。

 

なるべく分類して保管していたので分かりやすいと思ったのですが、

次世代経営者研究会のメンバーの会社に行く、同じケースを使っていても更に分かりやすくしていました。

さっそく㈱ムラタでも真似をしました。

ケースに中身が分かるようにテプラを貼ります。

気がつかなかったのですが、こうすることでどこから見ても、なんの配線がはいっているかわかります。

さらに、機械スタッフに0.3の4芯を5M送ってと言っても、間違いなく分かるようになっています。

色々と取り入れていきたいと思っています!!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休日出勤!! | トップ | 機内工事の際のマークチュー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラルゴ)
2019-04-22 07:24:00
はじめまして
電線ケースの商品名・型式を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
返信する
お問い合わせありがとうございます! (㈱ムラタ/洋介)
2019-04-23 08:48:54
お問い合わせありがとうございます。

ご紹介した電線リールは広栄商事のDRシリーズとなります。
また台車がDS-45となります。

ご参考になれば幸いです。
返信する
Unknown (ラルゴ)
2019-04-24 00:05:34
村田様

ご返答ありがとうございます。
さっそく、導入に向けて社内で検討してみます。
ちなみに私は工場で設備保全業務をしております。
返信する
ラルゴさまコメントありがとうございます。 (㈱ムラタ/洋介)
2019-04-25 01:28:27
ラルゴさま

弊社も導入して見た目が大変よくなりました。
ただし内部のリールが良く回転する場合があるので、一部の電線では内部で絡まってしまいます。

スタッフが工夫してくれていますが、より良い製品も探していきたいと思っております!!!
返信する

コメントを投稿

製袋機のエンジニアな日記」カテゴリの最新記事