エンジニアな日々~製袋機 株式会社ムラタ ブログ

日々の仕事での出来事をエンジニアの視点から書いていきます!!

内容物のバーコードは読めない印刷!

2016-08-05 23:17:26 | 製袋機のエンジニアな日記

こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です!

愛媛県での作業をしております。引き継いでの作業ですが、前任のスタッフが工夫した箇所が見えて少し嬉しく思います。

この前任スタッフ、株式会社ムラタでは最年少です。

そんな経験も浅いスタッフを出張に出すには理由があります。

私もそうでありましたが、社内で作業しているより、お客様の工場にいるときの方が集中して作業ができ、一人で時間内で仕上げなければならないため、技術が上がっていきます。

さて、手元にある”印刷サンプル”ですが、これはある特殊な仕掛けがしてあります。

中身に入った製品のバーコードが絶対にスキャンされず、袋に印刷されたバーコードのみが読み取られるようになっております。

『なるほど、そういうことか!!』と思わせる印刷です!!

皆様も一度は手に取ったことがあると思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100Vのヒーター!!

2016-08-04 23:34:52 | 製袋機のエンジニアな日記

こんばんは!株式会社ムラタの村田洋介です。

昨日は静岡県、香川県での打合せを行いました。

飯○社長さま、高○さま、お時間を頂きありがとうございました。

 さて、昨日のこと100Vのヒーターのご注文を頂きました。

形状は通常の200Vのヒーターのと同じです。

▲ヒーター

ワット数が指定すことができますが、容量に限りがありますので、温度を上げたい場合は複数枚使います。

 

昔の機械は家庭用コンセントで動きますが、電気効率を考えると200Vの方が良いと思います。

ちなみに製袋機も100Vで製作することは可能です!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小判抜きの製作!

2016-08-03 11:31:06 | 製袋機のエンジニアな日記

おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は出張中のスタッフが製袋機を清掃中に刃物で怪我をして5針縫うけがをしたと連絡を受けました。

対応を取っていただいた前○工場長さま安○課長さま、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。また病院までご同行頂きありがとうございました。

さて、小判抜きユニットを製作しました。

お客様がにご依頼を頂き、刃先の再研磨と新規製作の2種類を行いました。

刃の向きによって抜きカスの処理が変わってきます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドシーラー!

2016-08-02 11:22:25 | 製袋機のエンジニアな日記

おはようございます!株式会社ムラタの村田洋介です!

昨日は設計スタッフと共に群馬県内にて作業をおこないました。

渡○さま、服○さま、お時間を頂きありがとうございました。

また、立ち上がりされど立ち上がりと言うことで、立ち上がりを甘く見ており大変ご迷惑をおかけしております。

現状確認をして対策を話あいました。

さて、よくお問い合わせを頂いておる備品の中にハンドシーラーがあります。

▲安心するこの形状です!

様々なハンドシーラーが発売されており、挟みこむインパルスシーラーが一般的ですが、上写真のT型形状は見て安心できます(←個人的な感想です!)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする