ムルマンスク便り

-夏の完全白夜、冬のオーロラ- ロシア連邦北西部にあり北極圏最大都市ムルマンスク市(ムールマンスク)の現地情報をお届け。

ムルマンスクのアニメオタク版図

2007-12-13 02:38:21 | サブカル
 1957年に制作された、ロシアアニメーションの傑作「雪の女王」が12月15日(土)より東京渋谷「シネマ・アンジェリカ」と、東京立川「シネマシティ」で公開されるそうですね。
 日本アニメ界の巨匠・宮崎駿監督が幼少の頃に見て感銘を受け、その後の人生に大きく影響を与えた、というキャッチフレーズつき。
 また、ロシア語通訳翻訳の第一人者・児島宏子女史が字幕翻訳を担当されるとのことで、ロシア関係者は色めきだっています。

  *   *   *   *   *   *   *   *

 さて今回は、ムルマンスクの2代目日本語教師、ラファエロさんによるタレコミ情報をご紹介します。

--------
 ムルマンスクのアニメ事情についてラファエロ情報をご提供したいと思います・・・。

 ムルには大きくわけて、3つアニオタサークルがあります。
 一番大きいのが、リリアンネット(lilian net)、次に大きいのはムルカ(murka)、3つめは・・・名前忘れてしまいました。お隣、セヴェラモルスク市にも団結というアニメグループがあります。("danketsu"とローマ字で書いてあるので、最初名前を見たときは別のものを想像してしまいました・・・。海外のアニオタは同性愛好きですからね!)
注)ちなみに「団結」と聞いて、MOPAは春闘などを思い出しますが、伝兵衛氏だと全共闘時代くらい昔のことを思い出すかもしれません・・・なーんて言ったら2月来ムル時にrevengeされるからこの辺でやめておこう。

 サイト(アニオタ掲示板)に関してはURLは覚えてませんが、yandexあたりで検索すればでてくると思います。それぞれ、活動内容はアニメ、漫画、CDを一緒に見たり交換したり、自分で描いたイラストを見せたり等等、最近ではアニメフェスタをDKピエルヴァマイスカヴァで行えるようになったので、その準備のためコスプレ衣装を作る、歌の練習をする(もちろん日本語)、寸劇の練習(ロシア語)、アニメの研究発表、など活動内容も多岐にわたっているようです。

 私も3年ムルにいて、プチアニオタぐらいにはなれたかなぁと思います!

--------
 学校管轄による開催でないけど"部活動"みたいなもんなのでしょうね。学校を超えてアニメという媒体で交流を深め、フィーリングが合う友達と楽しい想い出を沢山つくって、みじかい青春時代を有意義に過ごす・・・。
 でもこの版図、まだまだ探ってみる必要ありかも。判り次第追って公開しますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。