1984年の公開時、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/fcaa1de003e62eeb813ad109fb6e730d.jpg?1593259364)
今、再びの韓国ドラマブーム、マイブームですから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/727da3da7c3085406c2aaedf3996e561.jpg?1593259364)
韓国の傘を逆さまにしたような照明で、素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/4a2c8f879c2d60c7a4830eb9a26d1935.jpg?1593259364)
京都の映画館で観ているんです。
風の谷のナウシカを。
また、再び、36年ぶりに、映画館でナウシカを観ました。
全て、手描きのナウシカです。
背景の水彩の濃淡の美しいこと。
今のデジタルのアニメ映画では見られない、
色の深さ、
特にナウシカの秘密のお部屋の
腐海の植物は素晴らしいです。
私は美術館に出かけたくらい
色彩には感動しましたね。
映画館でのナウシカは、
そんなに見られないと思いますので、
ぜひご覧になってください。
ナウシカの最初に、
錆鉄とセラミックに覆われた大地、
という文章が出てきて、
今なら、PM2.5 と海水に90%以上含まれるマイクロプラスチックだなと思いました。
瘴気 しょうき
汚染されたエアロゾルな空気に覆われた土地では、
マスクをしないと肺が侵されて死ぬという、
マスクなしには生きていけないというナウシカの生きる土地が、
まるで、今のコロナ時代を予言しているようです。
手塚先生も、携帯電話とか、人型ロボットを描いて
実際に今、ありますから、
漫画家、アニメーターは、絵で見せる予言者のようですね。
一緒に行った娘が、
「36年も前の映画とは思えない」と言っていました。
帰りに、久々の韓国レストランです。
サムギョプサルとチーズタッカルビの定食。
サムゲタンも食べたかったけど、また次回。
とても味がよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/fcaa1de003e62eeb813ad109fb6e730d.jpg?1593259364)
今、再びの韓国ドラマブーム、マイブームですから、
娘と韓国へ行きたいねと話しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/727da3da7c3085406c2aaedf3996e561.jpg?1593259364)
韓国の傘を逆さまにしたような照明で、素敵でした。
また行きたいお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/4a2c8f879c2d60c7a4830eb9a26d1935.jpg?1593259364)