12月13日、群馬県富岡製糸場へ。富岡製糸場は何度も行ったのでブログではパス。
帰りに寄ったこんにゃくパーク。
このあたり江戸時代、上州小幡藩二万石の城下町です。旧藩庁陣屋のあたりはむかしを偲ぶ佇まいがあります。今日は寒いのでパス。また来ようっと。
帰りに寄ったこんにゃくパーク。
こんにゃくパーク(群馬県甘楽町小幡町)。
コッコッ~コッコッ~コンニャク~
・・・というCMでお馴染みの会社だ~そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/1b00d4df5b287351fa44a5855fd72494.jpg)
蒟蒻の製造工程の見学コースもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/255be188654cb4247da9d8c942d68036.jpg)
試食コーナーです。さまざまな蒟蒻料理が食べ放題です
蒟蒻ゼリー、蒟蒻ラーメン、蒟蒻サラダ、雷蒟蒻、蒟蒻の煮つけ、田楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/6e4cda40eda290f0c205a0f0db51f4c2.jpg)
も~お腹イッパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/6af12f5c07711887d0a007fc74f4b716.jpg)
蒟蒻の販売コーナーです。試食だけで帰っても叱られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/8f825460952f7ae8c978419d5b073bdd.jpg)
群馬県は蒟蒻生産量日本一(89%)、主にやせ地の急傾斜地で栽培、秋に株を掘り上げ春に植え付け、3年くり返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/1b00d4df5b287351fa44a5855fd72494.jpg)
蒟蒻の製造工程の見学コースもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/255be188654cb4247da9d8c942d68036.jpg)
試食コーナーです。さまざまな蒟蒻料理が食べ放題です
蒟蒻ゼリー、蒟蒻ラーメン、蒟蒻サラダ、雷蒟蒻、蒟蒻の煮つけ、田楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/6e4cda40eda290f0c205a0f0db51f4c2.jpg)
も~お腹イッパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/6af12f5c07711887d0a007fc74f4b716.jpg)
蒟蒻の販売コーナーです。試食だけで帰っても叱られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/8f825460952f7ae8c978419d5b073bdd.jpg)
群馬県は蒟蒻生産量日本一(89%)、主にやせ地の急傾斜地で栽培、秋に株を掘り上げ春に植え付け、3年くり返す。
このあたり江戸時代、上州小幡藩二万石の城下町です。旧藩庁陣屋のあたりはむかしを偲ぶ佇まいがあります。今日は寒いのでパス。また来ようっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます