3月22日、春のの信濃路・・・八ヶ岳山麓・・・南牧村(みなみまきむら)野辺山・・・
標高約1300mの高原。
「北国の春」という名曲があります。ここ南牧村はこの歌を作詞したいではくが生まれた村。
この歌は・・・北国がどこと・・・歌詞の中では記されていませんが、「白樺 青空 南風」と聞くとこの風景が目に浮かびます。
標高約1300mの高原。
「北国の春」という名曲があります。ここ南牧村はこの歌を作詞したいではくが生まれた村。
この歌は・・・北国がどこと・・・歌詞の中では記されていませんが、「白樺 青空 南風」と聞くとこの風景が目に浮かびます。
信州上田の・・・六文銭の写真帳・・・
※ブログ「比企の丘から」のギャラリー公開。
今回は「上田六文銭」さんの画像提供です
※ブログ「比企の丘から」のギャラリー公開。
今回は「上田六文銭」さんの画像提供です
早春というより野辺山はまだ冬です。
左から・・八ヶ岳連峰の主峰赤岳(2899㎜)、横岳(2826m)、硫黄岳(2760m)。

雪の八ヶ岳を背景にJR小海線信濃川上駅~野辺山駅間を世界ではじめて実用化されたハイブリッドカー・・・キハE200形気動車がゆく。

八ヶ岳連峰の主峰赤岳のズームアップです。

左から・・八ヶ岳連峰の主峰赤岳(2899㎜)、横岳(2826m)、硫黄岳(2760m)。

雪の八ヶ岳を背景にJR小海線信濃川上駅~野辺山駅間を世界ではじめて実用化されたハイブリッドカー・・・キハE200形気動車がゆく。

八ヶ岳連峰の主峰赤岳のズームアップです。

※撮影日は2016年3月22日 Panasonic LUMIX DMC-FZ100。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます