溶岩台地・・・美ヶ原(うつくしがはら)。
甲州から信州へ、そして海抜2000mの雲の上に来ました。
白樺林が続きます。岳樺(ダケカンバ)でしょうか。
白樺と岳樺・・・どう違うかって。そんなこと考えないほうがいいです。
ユキ~の 白樺な~みき・・・な~んてロマンです。
甲州から信州へ、そして海抜2000mの雲の上に来ました。
白樺林が続きます。岳樺(ダケカンバ)でしょうか。
白樺と岳樺・・・どう違うかって。そんなこと考えないほうがいいです。
ユキ~の 白樺な~みき・・・な~んてロマンです。
岳樺と白樺、森林限界より上と下、岳樺は樹皮が少し赤い、葉っぱに艶がある、風の強いところでは樹形が林檎のようになってる、ですね。
森林地帯を抜けるとトツゼンに裸山に出ます。
ここは「思い出の丘」・・・ヘンな名前をつけました。最悪です。無名の山でいいのです。向こうに見えるのは武石峰(たけしみね1973m)、熊笹と唐松です。1本の踏み跡道が続きます。霧がかかってます。
草原を美しき溶岩台地「美ヶ原」の王ヶ頭(2034m)方面に行きます。
今日は曇り、上田から車に乗り、霧が峰の八島ヶ池湿原に行こうかと思いましたが気が変わって美ヶ原に来ました。ここまで約1時間です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます