けさ富山市の某ホテルのガラス窓越しに日の出を撮りました。
剣岳が素晴らしいシルエットを見せてくれています。
今日はいい天気になりそうです。立山の室堂に行ってきます。
5:51
プログラムAE撮影
1/200 絞り4.0
ISO100
右に剣岳、
真東の山は知りません。地図を見ると毛勝山(2414m)ではないかと思います。
5:52
オートモード撮影
1/640 絞り3.5
ISO高感度オート
立山の名峰
剣岳(2999m)。
6:02
オートモード撮影
1/1600 絞り3.5
ISO高感度オート
国立天文台天文情報センター暦計算室のウエブを検索して富山市の日の出を調べました。5:41になっています。20分の違いがあります。山の高さで誤差が出るのでしょうか。たぶん計算は経度から水平線に上がるものとして計算してるのではないかと思います。
剣岳が素晴らしいシルエットを見せてくれています。
今日はいい天気になりそうです。立山の室堂に行ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/c36490434d3c4eadd354398ed9f5f78a.jpg)
プログラムAE撮影
1/200 絞り4.0
ISO100
右に剣岳、
真東の山は知りません。地図を見ると毛勝山(2414m)ではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/827e1b295adca464a0be36c81aedd638.jpg)
オートモード撮影
1/640 絞り3.5
ISO高感度オート
立山の名峰
剣岳(2999m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/dd9d985b4f4982789958a97a544938a0.jpg)
オートモード撮影
1/1600 絞り3.5
ISO高感度オート
国立天文台天文情報センター暦計算室のウエブを検索して富山市の日の出を調べました。5:41になっています。20分の違いがあります。山の高さで誤差が出るのでしょうか。たぶん計算は経度から水平線に上がるものとして計算してるのではないかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます