昨日は珍しく涼しかったので朝食を終わってから散歩に行きました。たまにはコースを変えて「石坂の森」です。ここは人が歩かないところで先頭を歩くとクモの巣の糸が顔に絡まります。夏は木立の中は鬱蒼として少し暗いのです。林の中からチョッキン、チョッキンと鋏を使っているような音がします。鳥の鳴き声か。あとで詳しい人に聞こう。
少し歩くと谷地田らしきもの?の跡地に出ます。アザミ?が咲いてます。
谷地田とは山や丘陵地の谷間の湿地に作った階段状の田です。田一枚一枚は小さなもの。当然いまは耕作している田はほとんどありません。ここ比企丘陵の中は谷地田が多いのです。谷地、谷戸は東北、関東でそう呼ぶようです。鎌倉ではヤツ。中部地方でクテ(湫)、と言うそうですが詳しくは知りません。私の郷里では「ホラ」と呼んでたそうです。谷地田の頭には池があるのですが、ありました。
お地蔵さんに出会いました。なぜか1円玉、5円玉が積み上げられています。花も供えられています。この近くに坂東札所十番の巌殿山正法寺ありますので、そのお参り道の古道でしょうか。なにやら書いてあります。今度この字を読み解こう。
この石坂の森は町有林とのこと。森の中の散策道としていいところだ。ただ歩く人が少ない。整備しすぎてもいけないが、もう少し整備して人が歩けるようになれば森林浴、落ち葉の散歩道としてお勧めコースだ。隣の東松山市民の森はよく整備してあるが、あれ程でなくてもよい。蚊もいるし蛇もいるって?自然があるっていうことです。
9300歩、歩きました。
少し歩くと谷地田らしきもの?の跡地に出ます。アザミ?が咲いてます。
谷地田とは山や丘陵地の谷間の湿地に作った階段状の田です。田一枚一枚は小さなもの。当然いまは耕作している田はほとんどありません。ここ比企丘陵の中は谷地田が多いのです。谷地、谷戸は東北、関東でそう呼ぶようです。鎌倉ではヤツ。中部地方でクテ(湫)、と言うそうですが詳しくは知りません。私の郷里では「ホラ」と呼んでたそうです。谷地田の頭には池があるのですが、ありました。
お地蔵さんに出会いました。なぜか1円玉、5円玉が積み上げられています。花も供えられています。この近くに坂東札所十番の巌殿山正法寺ありますので、そのお参り道の古道でしょうか。なにやら書いてあります。今度この字を読み解こう。
この石坂の森は町有林とのこと。森の中の散策道としていいところだ。ただ歩く人が少ない。整備しすぎてもいけないが、もう少し整備して人が歩けるようになれば森林浴、落ち葉の散歩道としてお勧めコースだ。隣の東松山市民の森はよく整備してあるが、あれ程でなくてもよい。蚊もいるし蛇もいるって?自然があるっていうことです。
9300歩、歩きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます