比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

秋の北安曇野・・・白馬連峰中腹に広がる100㌶の高層湿原・・・標高差1000mをゴンドラで栂池へ

2020-01-17 | 山が好き 北アルプス
信州上田の・・・六文銭の写真帳

昨年の秋、白馬連峰山麓・・・紅葉を追いかけて。
北安曇野・・・小谷村千国・・・白馬連峰、標高1900mの中腹に広がる、1000㌶の高層湿原・・・栂池(つがいけ)・・・に行ってきました。
小谷村千国の栂池ゴンドラリフト「イヴ」・・・標高830m「栂池高原駅」からゴンドラに乗って空中散歩。
植物の垂直分布が目の当たりに見られます。
まず落葉広葉樹林帯が標高1200~mあたりまで。
紅葉、黄葉が続きます。

ちなみに「」はマツ科ツガ属の針葉樹。コメツガ、ベイツガなどは同じ仲間。といっても、どう違うのか・・・ワカリません


標高1565m栂池ゴンドラリフト「イヴ」の終点「栂の森駅」。

ここで・・栂池ロープウエイ「栂池大門駅」に乗り換えて・・・ここから標高1820mの「栂池自然園駅」に。

いつしか植物の垂直分布が針葉樹林帯に変わり、針葉樹に混じってダケカンバの林が見えてきます。

もうすぐ「栂池自然駅園駅」です。


※撮影日は2019年10月28日です。


※コメント欄オープン。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿