信州上田の・・・六文銭の写真帳
昨年の秋、白馬連峰山麓・・・紅葉を追いかけて。
北安曇野・・・白馬村北城岩岳・・・岩蕈山(1289m)・・・イワタケと読みますが読めないので岩岳と表記されるようになったようです。キノコのことだそうです.大糸線信濃森上駅に近い白馬連峰の前衛の小さな山です。ゴンドラができてスキー場ができて、気軽に頂上まで行けるようになりました。北アルプスを目の前に見られるマウンテンビューの山です。
岩岳ゴンドラ山麓駅から標高差約540mをゴンドラで一挙に登っていきます。
山頂まで落葉広葉樹林帯のため秋は高度、樹種によって紅葉黄葉の進み方が違い美しい三段紅葉が楽しめます。
標高1289m・・・岩蕈山ゴンドラ頂上駅あたりの風景です。
落葉広葉樹の紅葉、黄葉、常緑針葉樹の緑、落葉した白樺の白・・・自然の極彩色。
落葉広葉樹の紅葉、黄葉、常緑針葉樹の緑、落葉した白樺の白・・・自然の極彩色。
※撮影日は2019年10月28日です。
※コメント欄オープン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます