地球を歩く旅人・・・彩風人の写真帳
2017モンゴル紀行・・・です。
モンゴルの旅のはじめは首都ウランバートルから西へ360㎞、モンゴル帝国の王宮のあった「カラコルム」へ・・・
途中、立ち寄ったアルドゥラーンの遊牧地・・・ゲル(移動住宅)です。
ゲルとはモンゴルの言葉で「家」の意味です。中国では形状から苞(パオ)と呼んでいます。
柳の木で作った骨組み、羊のフェルトで覆っています。大人3~4人で1時間たらずで組み立てられるそうです。
入口は南南東に向かっています。冬の北北西の強い風を避けるためだそうです。
ゲルとはモンゴルの言葉で「家」の意味です。中国では形状から苞(パオ)と呼んでいます。
柳の木で作った骨組み、羊のフェルトで覆っています。大人3~4人で1時間たらずで組み立てられるそうです。
入口は南南東に向かっています。冬の北北西の強い風を避けるためだそうです。

モンゴル帽子、民族衣装のデール。靴はゴダル。

デールはコートのような丈の長い上着。立襟、日本の着物のように打ち合わせがあり左前に合わせ帯でしめる。
単衣、綿入れ、裏地に羊の皮を張ったもの。日常着から晴れ着まで。部族、男女、年齢、未既婚によって400種類以上。


※撮影日は2017年7月6日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます