比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

2021年秋の草津道・・・志賀高原・・・歴史記念館・・・かつての志賀高原ホテル

2021-11-06 | 信濃の国は 北信濃・善光寺平
信州上田の・・・六文銭の写真帳

北信濃10月・・・志賀高原・・・にプチドライブ・・・
志賀高原麓の山の内温泉郷から国道292号線を渋峠方面に向けて紅葉観光。
ループ橋を過ぎ志賀高原に向かって高度を上げ志賀高原湖沼群に入ってきました。

海抜1450m・・・丸池と国道を挟んで北側・・・志賀高原歴史記念館・・
志賀高原を国際的な観光地に育て上げたむかしの志賀高原ホテル・・・のエントランス棟をそのまま残した歴史記念館です。
※撮影日は10月14日。
志賀高原歴史記念館・・・1930年ごろから政府は日本の各地に国際観光地を育てようという政策を立て支援、長野県では上高地、野尻湖、志賀高原に国際観光ホテルが建設されました。志賀高原ホテルが開業したのは1937年、日中戦争、太平洋戦争で、その計画はとん挫、戦後、米軍進駐軍に接収され、接収解除されたのが1957年、1970年からはスキーの大衆化で一大観光地に。ブームが去って1999年廃業。エントランス棟のみ残して解体。2002年から歴史記念館に(所有、管理、運営は財団法人和合会)。山小屋風の丸太壁、石壁、左右対称シンメトリーの中央玄関からエントランスホールに入ると白い壁に大きな梁、石造りの大きな暖炉、赤い絨毯、ステンドグラスの空間は見事です。2Fには1956年コルチナ・ダンペッツオ冬季オリンピックのアルペンスキー回転競技の銀メダリスト猪谷千春(山ノ内町名誉町民)さんの記念コーナーがあります。
入館無料。この道を通るとき、ぜひ寄ってみては。

※コメント欄閉じています。


最新の画像もっと見る