CWニコルさんが亡くなった・・・
Sir Clive William Nicol 1940年英国ウエールズ生まれ。1985年日本国籍に。日本名ニコルシーダブリュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/852f40536fd1d29e9c69133b900de4a3.jpg)
はじめて知ったのは
CWニコル著・村上博基訳 小説「勇魚 (いさな)」(文藝春秋 1987年刊)
の新刊を求めて読んだときです。ニコルさんのことの予備知識はありませんでしたが、この人スゴイと思いました。
この本は1978年から1年間、和歌山県太地町で過ごし、ジックリと取材を重ね執筆した紀州太地の伝統的な鯨捕りの物語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/fe71ad9178705a41231a0bf6dfc3617d.jpg)
それからいろいろな著書を読んで、自然に対する思い入れを知りました。1987年知床の原生林を国が伐採を始めたときに声をあげています。
少年時代から青年時代のことを書いたものは面白い。英国のことは疎いのでよくワカリマセンが、おぼろげにわかってきます。祖先はケルト化したノルマン系。少年時代はイジメ、教師の体罰、イングランドではウエールズ訛りを笑われる。母方の祖父が自然人でいろいろなことを教わります。中学時代の生物学教師にいろいろなことを教わります。この教師の影響で自然環境保護の世界に進んでいきます。・・・以下割愛。
ネイチャリスト・ニコルのファンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/8484264b8ca27ce6b3152a2b9bf4ffd3.jpg)
Sir Clive William Nicol 1940年英国ウエールズ生まれ。1985年日本国籍に。日本名ニコルシーダブリュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/909f5439a6ca66e43c4f98b600027931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/852f40536fd1d29e9c69133b900de4a3.jpg)
はじめて知ったのは
CWニコル著・村上博基訳 小説「勇魚 (いさな)」(文藝春秋 1987年刊)
の新刊を求めて読んだときです。ニコルさんのことの予備知識はありませんでしたが、この人スゴイと思いました。
この本は1978年から1年間、和歌山県太地町で過ごし、ジックリと取材を重ね執筆した紀州太地の伝統的な鯨捕りの物語です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/fe71ad9178705a41231a0bf6dfc3617d.jpg)
それからいろいろな著書を読んで、自然に対する思い入れを知りました。1987年知床の原生林を国が伐採を始めたときに声をあげています。
少年時代から青年時代のことを書いたものは面白い。英国のことは疎いのでよくワカリマセンが、おぼろげにわかってきます。祖先はケルト化したノルマン系。少年時代はイジメ、教師の体罰、イングランドではウエールズ訛りを笑われる。母方の祖父が自然人でいろいろなことを教わります。中学時代の生物学教師にいろいろなことを教わります。この教師の影響で自然環境保護の世界に進んでいきます。・・・以下割愛。
ネイチャリスト・ニコルのファンでした。
・・・ご冥福を・・・
《参考》朝日新聞20204.6朝刊「天声人語」から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/8484264b8ca27ce6b3152a2b9bf4ffd3.jpg)
※コメント欄オープン。
・当該ブログに関連しないコメントは削除します。
・発信人のURL無記入のコメントは削除します。
・当該ブログに関連しないコメントは削除します。
・発信人のURL無記入のコメントは削除します。
本を読む、気力・体力・やる気に感心するのみ。
ス~ット2冊を読み終えるなんて凄いな~・・・・。
やるじゃない本を読む気力こりゃ凄い
1ページ読む眠くなるなり (縄)
読んでいても意味が通じない、
小学生のように声を上げて朗読調に読まないとアカンです・・・。
、
・読書癖 こんな機会に 思い出し
・図書館は 閉鎖 読む本 どこもなし
もう恋愛小説の歳でもなし、厚い本はだめ、難しい本はダメ。
昔の同窓会誌なんかどうですか。
今度読んだ本は昔読んだ本、内容はほとんど忘れていました。毎晩枕もとで1週間かかりました。