比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

わが家の庭の訪問者・・・久しぶりに・・・ヒキガエル・・・との遭遇

2021-10-06 | 生き物大好き 獣・小動物・魚類
                、
1970年にリリースした男性合掌カルテットのデュークエイセスが歌った「筑波山麓男性合唱団」(作詞:永六輔、作曲:いずみたく)の最終コーラスです。

筑波山麓男性合唱団
マウント・ツクバのフロッグ・コーラス
コンダクターはがま蛙
がまはがまでも四六のがま

久しぶりのヒキガエルとの遭遇です。
ホントは夜行性ですが真夏日に浮かれたのか・・・ベゴニアの花の下に・・・目をパッチリと開いて・・・


ガマガエル、イボガエル、ガマ、イボタともいう・・・

隣の庭にリリース、イソイソと嬉しそうに?草叢の中に入って行った。

おまけの一枚・・・四六のガマといいますが・・・前足の指は4本、後足の指は5本です。水掻きがありません。

ヒキガエル・・・ヒキガエル科50属500種、世界に広く分布、日本には在来種のニホンヒキガエル(鈴鹿山地から西、近畿南部、山陽から南)、アズマヒキガエル(東北、関東、中部、近畿北部、山陰)に生息、その違いは・・・よくワカリマセン。赤褐色、黄褐色、褐色、白や黒の斑紋など多様。
毒があるので取扱注意、「筑波山麓四六のガマ」なんていう傷薬があるが、ヒキガエルの成分は入っていないようだ。
★わが家で前に遇ったときの記録➡クリック

※コメント。欄オープン。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カエルの王様 (縄文人)
2021-10-05 05:31:49
お早うございます。

カエルの中でも大きさが数倍違い歩き方も、片方の足ももたげのサリ、そしてまたのサリ・・・・・・。
鳴き方にも重量感が~・・。
 従ってカエルの王様→「殿様カエル」と呼んだような記憶がします。
返信する
なつかし~~い (こきおばさん)
2021-10-05 06:43:25
 このごろは、アマガエルさえあまり見かけなくなりましたが、そうそう子どものころはこんな大きなヒキガエルが庭にいましたっけ。
縄文人様がおっしゃっるように、殿様ガエルとも言いました。
妹の嫁ぎ先では「ゴトンベェ」と言ってました。
返信する
ヒキタ、イボタ、ガマ (縄文人さんへ・・・ヒキノ)
2021-10-05 15:34:48
殿さまガエルの2倍から3倍。
殿さまガエルは田んぼで見かけたが、イボタは主に山の湿地で。
わが家の住宅地のあたりを棲家にしてるようです。
前に見かけたのは2013年3月20日
https://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/a2d4007aab879c1058512a8ef2ac8812
そのときの孫か曾孫?
返信する
動物、植物の生態系変化 (こきおばさんへ・・・ヒキノ)
2021-10-05 15:45:16
田んぼに行ってもイナゴを見かけなくなりました。ドジョウもいません。
秋になると草むらでコウロギなどがうるさいくらい鳴いていましたが聞くことがなくなりました。
そんなとき、こんな小動物にあうと嬉しくなりますね。まだ自然があったかと。

    、
返信する

コメントを投稿