戸隠山(1904m)は古くから日本にいるヤオヨロズノカミの一人とこれも古くから日本にいる水の神様である九頭竜様がおわす神々の座です。
写真位置で標高1200mくらい、奥社に繫がる杉並木の参道の入り口あたり。参道の左側に戸隠森林植物園、71㌶。ゆっくり歩いて1時間です。
湿原いっぱいにミズバショウがひろがっています。ここでは木道の上だけ歩きます。
水芭蕉のアップです。
今年の水芭蕉の開花は少し遅いようです。いつもならGWのころが見ごろなんですが。
ヒメイチゲ・・・小っちゃくて可愛い花です。花弁に見えるガク片は直径1cmくらい。
キクザキイチゲ・・・ハクサンイチゲ、アズマイチゲの仲間がいます。葉っぱの形状が少し違うだけです。
青みがかったキクザキイチゲです。
リュウキンカ・・・水辺、湿地に咲く花。水芭蕉の群生地で脇役のように咲いています。
写真位置で標高1200mくらい、奥社に繫がる杉並木の参道の入り口あたり。参道の左側に戸隠森林植物園、71㌶。ゆっくり歩いて1時間です。
湿原いっぱいにミズバショウがひろがっています。ここでは木道の上だけ歩きます。
水芭蕉のアップです。
今年の水芭蕉の開花は少し遅いようです。いつもならGWのころが見ごろなんですが。
ヒメイチゲ・・・小っちゃくて可愛い花です。花弁に見えるガク片は直径1cmくらい。
キクザキイチゲ・・・ハクサンイチゲ、アズマイチゲの仲間がいます。葉っぱの形状が少し違うだけです。
青みがかったキクザキイチゲです。
リュウキンカ・・・水辺、湿地に咲く花。水芭蕉の群生地で脇役のように咲いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます