goo blog サービス終了のお知らせ 

比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

上州玉村・・・烏川に憩うコハクチョウに逢いに行った・・・黒鳥はもういない

2015-01-28 | 生き物大好き 水鳥
1月27日、利根川支流の烏川に黒鳥が迷い込んでいるという噂を聞いて逢いに行ってきました。
群馬県高崎市新町と佐波郡玉村町の間を流れる烏川、県道40号線岩倉橋の下。コハクチョウが・・・150羽?はいるな。
黒鳥はすでにどこかへ飛んで行ったようです。

逆光に煌めく水面にコハクチョウの大群が憩う。

新町・・・旧中山道新町宿として栄えた。現高崎市であるが藤岡市を挟んでの飛び地区域。
玉村町・・・利根川と烏川に挟まれた旧例幣使街道玉村宿で栄えた町。
烏川・・・利根川水系の支流、さらにその支流に神流川、鏑川、碓氷川をもつ。
黒鳥・・・南半球オーストラリアの固有種、渡りをしない。日本には公園・動物園用などで移入。茨城県水戸市の仙波湖公園では50数羽がいるという。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遺跡を残す (自然を尋ねる人)
2015-01-28 13:49:27
先日はありがとうございました。
焼きめしはこちらでも大学の食堂に行けば
多いのもありますが此方のは多いですね。
白鳥も多いですね。
私のところでは鴨と鵜が多いです。
本日御領遺跡と山の古墳をUPしました。
返信する
黒鳥 (こきおばさん)
2015-01-29 06:31:32
白鳥は見たことはあるけれど、黒鳥はお正月石和のホテルで初めてみました。本当に黒いんですねッ!
返信する
今年は白鳥の (自然を尋ねる人さんへ・・・ヒキノ)
2015-02-01 19:32:48
南下が多いようです。
北のほうが豪雪だからでしょうか。
白鳥が住める川はまだ自然が残ってる川です。
返信する
コクチョウ (こきおばさんへ・・・ヒキノ)
2015-02-01 19:34:49
実との偕楽園の仙波湖では有名です。
もとはといえば観光のためにオーストラリアから輸入した鳥です。
間然ン亜自然の営みで渡って来た鳥ではありません。
でもキレイですね。
返信する

コメントを投稿