3月6日、釧路。朝から吹雪のため釧路から標茶までの乗り鉄しました。帰りは釧路駅のそばの和商市場で勝手丼・・・それから夜になって炉端焼きの店に行きました。炉端焼きというとここ釧路が発祥の地といわれますが今では全国いたるところにあります。味も値段も同じ程度でしょう・・・が・・・
昨日今日と北海道の地のお酒と地のお魚で思い切り贅沢しました。身分不相応です。今日のお昼は駅の売店で買ったパンとお茶、明日もその予定、夜は家でお茶漬け。帳尻合わせします。
《追伸》縄文人さんから・・・ブログ575・・・・・秀句です・・・ありがとうございました。
☆贅沢は あの世でできぬ 釧路の夜
・・・返句・・・
☆雪あかりの 釧路の夜に 酒を酌む
☆ランプの灯 炉ばたの熾き火 妻照らす
創業50周年という炉端焼き発祥の店です。
照明はランプだけ・・・煤だらけ・・・時代を感じさせます。
冷酒のラベルが「炉ばた」。
妙齢の(歳を重ねた)女性が真ん中に座ってお魚を焼いています。
昨日はホッケだったので本日は柳カレイの風干し。アスパラの塩焼き。
ホッキ貝の刺身。
イカの風干しの胴の中に甘味噌を詰めたもの。
これは家に帰ってやってみた。美味い。
北海道の人は味噌が好き・・・味噌ラーメン、石狩鍋、鮭のチャンチャン焼き。
照明はランプだけ・・・煤だらけ・・・時代を感じさせます。
冷酒のラベルが「炉ばた」。
妙齢の(歳を重ねた)女性が真ん中に座ってお魚を焼いています。
昨日はホッケだったので本日は柳カレイの風干し。アスパラの塩焼き。
ホッキ貝の刺身。
イカの風干しの胴の中に甘味噌を詰めたもの。
これは家に帰ってやってみた。美味い。
北海道の人は味噌が好き・・・味噌ラーメン、石狩鍋、鮭のチャンチャン焼き。
昨日今日と北海道の地のお酒と地のお魚で思い切り贅沢しました。身分不相応です。今日のお昼は駅の売店で買ったパンとお茶、明日もその予定、夜は家でお茶漬け。帳尻合わせします。
《追伸》縄文人さんから・・・ブログ575・・・・・秀句です・・・ありがとうございました。
☆贅沢は あの世でできぬ 釧路の夜
・・・返句・・・
☆雪あかりの 釧路の夜に 酒を酌む
☆ランプの灯 炉ばたの熾き火 妻照らす
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます