2016年ネパール紀行・・・アンナプルナ山塊とダウラギリ山塊に挟まれたカリ・ガンダキ川の奥深くにやって来ました。
ジョムソン街道トレッキングです。
※日本の山と比べると樹木の風景が違いようです。標高2500mのあたり日本では針葉樹林帯が終わると森林限界ですが、亜熱帯のここでは照葉樹凜もあっていいはず。ワカリマセン。
ジョムソン街道トレッキングです。
・・・彩風人の写真帳・・・
わたしの撮った写真ではありません。
比企の丘からブログのギャラリー開放です。
わたしの撮った写真ではありません。
比企の丘からブログのギャラリー開放です。
ジョムソン飛行場のあるカリ・ガンダキの川底から上の河岸段丘上にあるティ二村、約80戸の集落。
草木の見えない荒涼たる「西遊記」の世界。
標高2750m。当時のネパールムスタン地域開発協力事業団理事長近藤亨(1921~2016年)の指導の下に1995年世界最高標高地点で水稲作に成功。
ダウラギリ峰{8167m〉
チベット仏教のゴンパ(僧院)の中です。
草木の見えない荒涼たる「西遊記」の世界。
標高2750m。当時のネパールムスタン地域開発協力事業団理事長近藤亨(1921~2016年)の指導の下に1995年世界最高標高地点で水稲作に成功。
ダウラギリ峰{8167m〉
チベット仏教のゴンパ(僧院)の中です。
※撮影は2016年12月。
※日本の山と比べると樹木の風景が違いようです。標高2500mのあたり日本では針葉樹林帯が終わると森林限界ですが、亜熱帯のここでは照葉樹凜もあっていいはず。ワカリマセン。