This is the football !長野市で活動していた吉田サッカークラブです。

活動期間1997年4月~2021年3月です。活動時はチーム公式ブログ、休止後はサッカー関係の随想をつづっています。

サッカー小旅行

2006年03月24日 | サッカー
お日柄もよろしかった3/21、息子と二人で東京方面へ

JFAサッカーミュージアム

さいたまスタジアム2002 浦和-C大阪 15:00キックオフ

というコースでサッカー小旅行に行ってきました。
ミュージアムには前々からぜひ一度行ってみたいと思っていました。ちょうど遅い時間のキックオフだったので長野を早めに出て開館時間に入場しました。

サッカー協会の施設やイベントって選手証などを提示すると割引になるって知ってました?いわゆるサッカーファミリーってやつです。
勇んで二人分の選手証を受付のおねえさんに見せたら、事務的に割引いてくれただけでした。JFAの総本山なので他に何かあるかもと期待していたので少し拍子抜けしちゃいました。

が、館内はとてもすばらしく僕のようなサッカー馬鹿親父にとっては、1日居ても飽きないくらいいろいろな物が展示されていました。
なかでもヴァーチャルスタジアムでみた1954年スイス大会予選から2002年大会の日本代表の足跡を紹介した映像には感激しました。
伝説の国立での木村和史のフリーキック。
ドーハでのカズ、中山らのゴールシーン、そして終了間際のイラクの同点弾。
ジョホールバルでの岡野の弱気に怒鳴り散らす岡田監督とその岡野のVゴール。
フランスでの中西の二人抜き。
2002年の数々のシーン。

フランス大会も良くおぼえていない息子も食い入るように見入っていました。

すっかり気分が盛り上がったところでさいたまスタジアムへ移動。前回の反省から今回はバックスタンドの指定席から見ました。離れて見るとサポータ達の迫力は凄い物がありました。よくあの中で見てたなと自分に感心。知らないと言うのは強い物です。

試合の方は前半のぬるい展開から一転。小野のビューティフルなボレーシュートが口火を切ると後半はレッズの怒濤の攻撃。

チケットを取った開幕前は、両者の攻撃陣が火花を散らし合う壮絶な斬り合いを期待してこのカードを買ったのですが今の勢いそのままの試合でした。

老若男女たくさんの人たちが試合について話しながら楽しそうに帰っていくのを見ていると、早く長野でもこんな光景が頻繁に見られるようになればいいなあと痛切に感じました。長野-浦和じゃ二人で3万円近くかかりますから。

東和田や南長野がエルザ(いや吉田SC?!)のサポーターであふれかえる光景を思い浮かべつつ新幹線で帰途につきました。